福井謙二グッモニ 2月13日(木) 第229回

皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。


木曜日のコメンテーターは立教大学経済学部教授の山口義行さん。
日本企業の海外進出について物申していただきました。

20140213_01.jpg

これまでの日本企業の海外進出といえば製造業が中心でしたが、最近ではサービス業の海外進出が相次いでいます。

タイや中国などの新興国では、所得水準が上がってきて中間層が生まれ、それによって、中間層のライフスタイルに見合ったサービスが必要になってきています。
しかし、現地ではそういったサービスが育っておらず、日本式の心の行き届いたサービスがブレイクしているのだとか。

ここで大事なのは、単にイチ企業の海外進出ではなく、システムの輸出であるという点。
いかに日本の中小企業がシステム全体を売り込んで進出するか、輸出の世界は今そんな風に変わりつつあるそうです。

元々日本には製造業よりも、サービス業の方がずっと多く、日本の企業にとっては大きなビジネスチャンスが広がっています。

こういった時代の変化を読み取りながら自分の居場所を見つけていく、そういった姿勢が大事になって来るというお話でした。


今朝の特派員は、名古屋を中心に愛知・岐阜・三重を拠点に展開している「越智インターナショナルバレエ」の現役バレエダンサー、越智久美子さん。

幼い頃の浅田真央選手を指導した越智さんに、フィギュアの演技においてバレエはどんな点で役立つのか詳しくお話を伺いました。


エンタメいまのうちでは、氷のいらないアイススケートリンク「アイスマジック」をご紹介!

20140213_02.jpg

「アイスマジック」の日本総販売代理店、株式会社インターセクトの阿佐谷仁さんにお越しいただき、スタジオの横に特設のスケートリンクを設置して頂きました!

20140213_03.jpg

スタジオ脇にスケートリンクを設置するのは、文化放送の長い歴史の中でもおそらく初めての試み。

今回は番組用のお試しサイズとして、11枚の樹脂製パネルを敷き詰め、横2メートル×縦5メートルのリンク。

氷と比べて転んでも濡れることもなく、設置する場所や季節に左右されることもなく、平坦なスペースさえあれば設置が可能だそうです。

実際に福井さんと水谷さんにも滑り心地を体験して頂きました。


まずは福井さん。

20140213_04.jpg

今にも転びそうなその姿に、周りのギャラリーは氷もないのに冷や冷や。

続いて水谷さん。

20140213_05.jpg

アイススケートと聞いて手袋を持参されておりましたが、残念ながら今回は出番なし。

「アイスマジック」について詳しくはアイスマジック スペシャルサイトをご覧ください!


♪今日の楽曲
「We Are In Love」 Harry Connick Jr.
「すき」DREAMS COME TRUE


明日もお楽しみに!!!

グッモニ 2014年2月13日
↑トップへ戻る