福井謙二グッモニ 7月9日 第72回

皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
各所で35度を超える猛暑、加えて激しい夕立。夏らしさもほどほどにしていただきたいものですね!!
つい先日まで梅雨かと思えばこの明け具合ですから、体調を崩しがちに・・・。
菓やカキ氷がバリバリ売れているようですが、これも急激に体に変化を起こすものですので摂り過ぎにはご注意を!

火曜日のコメンテーターはグッモニ注目のジャーナリスト、藤吉雅春さん。今、日本からインフラ事業として世界に送り出さんとしている『原発輸出』に物申していただきました。

IMG_0529.JPG
・・・と言っても、ポイントは「原発」ではありません。
「日本が原発の技術を世界に発信していくよりも、もっと世界に必要とされている日本独自の技術があるじゃないか!!」ということで話していただいたのは『地デジワンセグ!』

世界のテレビ方式は大きく分けて4つ。それが今、アフリカで勢力を争っています。
アフリカは教育水準が低く、それによる貧困も問題となっています。テレビが導入されれば、革命的に国が変わる可能性があります。
そこで、日本独自の技術「ワンセグ」。いまや日本では誰もが有難みを忘れていますが、携帯電話ですらテレビを見られることはまさにアフリカにとっては革命的な出来事になります。
このように山ほどある「日本独自の技術」をもっと世界に出していこう!!というお話でした。

今朝のグッモニ特派員は医療法人「以仁会」理事長の河内文雄さん。
昨日の特派員のコーナーと同じく、「病院の待合室を改善しよう」という活動に取り組んでいらっしゃいます。
全国の医療機関の待合室はおよそ30万箇所。一日の利用者は730万人と言われています。そのあまりに膨大な待ち時間を減らそうと取り組んだ病院もあったのですが、大きな成果は出せなかったということです。
「減らないなら、有効活用するしかない!」ということで、美術展やPRの場、看護師による豆知識講座などを開く場として活用してみました。すると一般市民なども参加してくれるようになり、知恵や文化が交わって新しい「価値」が生まれる場になったということです。
今後は「待合室のIT武装」というプロジェクトも立ち上がっており、展開が期待されます。

エンタメいまのうちでは、夏だ!海だ!沖縄だ!!
ということで沖縄出身のシンガー上間綾乃さんに沖縄を届けていただきました!
IMG_0535.JPG

波音と共に登場した上間さん。若くして三線を始めた当事、民謡は古臭いというイメージから若者はいなかったといいます。
IMG_0536.JPG

しかし先人から受け継ぎながらも、「常に新しい音楽が生まれる」沖縄民謡は、最先端の音楽文化なのです。
今では上間さんに憧れて三線や民謡を始める子供たちもいるのだとか!

早速歌っていただいた沖縄民謡「デンサー節」。

IMG_0530.JPG
透き通る声は、まるで澄み渡る沖縄の海のよう。
夏の暑さを心地良く感じる瞬間でした!

IMG_0538.JPG
6月19日に1stシングル「ソランジュ」をリリースされました。
コンサートやインストアライブもありますので、是非沖縄を感じてみてはいかがでしょうか!?

上間さんのHPはこちら


せっせと水分補給したりやることが多いこの季節ですが、そんな夏が好きな方も多いですよね。四季がハッキリしているのは日本くらいなものですから、これも日本の文化として楽しんでしまいましょう!いざ沖縄!!いざハワイ!?

明日もお楽しみに!!!

♪今日の曲
「ソランジュ」 上間綾乃
「One Love」 Bob Marley
「Woman」  中西圭三

グッモニ 2013年7月 9日
↑トップへ戻る