皆様こんにちは、福井謙二グッモニです。
朝礼で、校長先生の「え~・・・」の数を数えた覚えがあります。
口癖というのは自分では気づかないものです。言葉のプロのアナウンサーですら、後で自分のしゃべりを確認して口癖を発見すると気持ち悪くなることがあると言います。
かといって気にしていたら何も喋れなくなってしまいますから、個性として活かしていきましょう!
水曜日のコメンテーターはノンフィクション作家の森功さん。『原発再稼動』に物申していただきました。
燃料コストが跳ね上がる中、このままでは電気代が値上げされてしまう恐れがあります。
一方で、代替エネルギーはまだ採算ベースに乗っていません。
これらを背景に再稼動の動きも出てきていますが、森さんは「まず再稼動ありきの姿勢は問題」と言います。
一時的に再稼動はやむを得ないかもしれないが、ずるずると稼動を続けることのないよう、総量規制などの網をかけるべきではないかというお話でした。
今朝のグッモニ特派員は金峰山小屋の主、吉木真一さん。
金峰山は長野県と山梨県の境にあり、標高は2559m。その山頂そばにある山小屋で18年間生活しているという吉木さんは、山小屋の経営や登山道の整備を続けてきました。
最近の山登りブームに、登山客の中には若者も増えてきたそうですが、マナーは逆に良くなっていると言います。
しかしここ10年、天気や生態が変わっています。気軽に登ることができるとはいえ、慣れた人でも気を抜かずに装備を整えてきて欲しい、というお話でした。
エンタメいまのうちでは、7月10日(納豆の日)にちなんで納豆を特集しました!
今年の第18回全国納豆鑑評会で最優秀賞を受賞した、長野県村田商店の「道祖神納豆」をご用意!
全国納豆協同組合連合会の現会長、野呂剛弘さんがオススメする手順に従ってネバネバしていきました!
~納豆の食べ方~
1.まず40回ほどかき混ぜる(糸が伸びるほど、納豆菌が繁殖している証拠)
2.薬味を入れて20~30回混ぜる(ふっくら混ぜることでうまみを感じやすくする)
3.タレをいれて味が広がる程度に軽く混ぜる
4.最後に辛子。辛味が飛ばない程度にさっくり混ぜる
5.ご飯にのせる!食べる!
というわけで福井さんにも作って食べていただきました!
ちょい足しということで、トッピングにおくらやなめこ。辛子の代わりにわさびを入れたり、豆腐なんてのも足すといいかもしれませんよ!?
皆様もこれでおいしくネバネバしましょう!!
道祖神納豆の村田商店・HPはこちら
さて「新聞まとめ読み」のコーナーで、"子供たちは海が嫌い!?"という記事を取り上げました。
親が連れて行かなかったり、臨海学校が無くなったりと理由は様々です。
ホンモノの海を見たことすらないという子どもまで居るくらいですから、中にはきっと食わず嫌いな子どももいることでしょう。
今年も順調に猛暑なようですので、お子さんと海へ行ってみてはいかがでしょうか。
明日もお楽しみに!!!
♪今日の楽曲
「Dreams」 The Cranberies
「サマーヌード」 真心ブラザーズ