アクティブシニアの住みかえ大作戦!
毎週土曜日6時25分~6時40分 文化放送
今、日本人の寿命は飛躍的に延びています。
定年後の生活は「隠居・老後」ではなく、仕事に囚われない新しい人生の始まりと考えたほうが良いぐらいです。
しかし、不動産のような固定資産があるため、逆に人生に縛りが出来てはいないでしょうか?
そこで、この番組では、今の資産を活用しつつ、アクティブな新しい生活をする方法を提案していきます。
実際に住みかえをした方の声を交えて、具体例をお伝えします。

2010年05月29日

■2010年5月29日放送分■

番組に届いたご質問  
 
Q.我が家は築20年。貸す際は、どの程度きれいにすればよい?
 
A.大切なのは、きれいにすることではなく、直すこと。
  一度、基礎を見直すなどの対処をしましょう。
 
  JTIでは、借り上げる際に
  必ず【建物診断】を実施して
  家が傷むことにつながる要素があれば指摘し、
  壁のヒビ割れ、シロアリの被害などをチェックします。
 
  しかしながら、実際に貸す際になれば、
  不動産屋さんは「きれいにしてください」と言うでしょう。
 
  クリーニングは必要です。
  【畳・襖の修繕】『家賃2月分程度』を参考に。
 
  ただし、借家人が子育て世代の場合、
  子供が汚してしまうことを考慮して、
  畳・襖の修繕が不要の場合も。
  (きれいにすることで、家賃を高く設定することも可)
  
  “壁紙の交換”は高額になりますので、ご相談を。
 
  ポイントは、
  入られる方がパッと見て“嫌悪感”を抱かないこと。
 
Ohgaki_Hisashi_011v_19.jpg
 
Q.傾斜地で
  耐震性に不安がある家でもJTIの制度を利用できますか?

 
A.傾斜地であることは、
  建築確認が取れているならば、ご安心を。
 
  「耐震性」については、
  耐震基準が大幅に強化された重要な日があり、
  1981年(昭和56年)6月1日よりも前か、後かで、
  建物の強度が大きく異なります
 
  1981年6月1日より【前】の場合
  耐震強度が
  現在の基準値の3割程度のしかないケースが多い。
 
    貸す場合は(ご自身が住む場合も)直すべき!
 
  また、耐震基準は2001年にも さらに強化されました。
 
  古い家を、現在の基準に対応させるには、
  莫大な費用が必要になるケースが多いため、
  1981年に変更された基準を満たす程度にまで
  耐震性を高めれば、安心を得られます。
 
  費用(100万円程度)は
  【1~2年分の家賃】と考えれば、
  “かける価値”があるといえるでしょう。
 
  ポイント
  1981年に改定された基準を満たしているか――。
 
  ぜひ覚えてください!
 
大垣 「『1981年』は覚えておくべき。
     地震本当に怖い!
     診断は、各自治体が補助を出してくれます。
     1981年よりも前に建てた家は、
     必ず、耐震強化をするべきです」

 
 
番組では、住みかえ・移住に関する質問をお待ちしています。
 
宛先 メール:sumikae@joqr.net
 
   ハガキ:〒105-8002 文化放送「住みかえ大作戦」

2010年05月22日

■2010年5月22日放送分■

■住みかえ探検隊
 
『住みかえ探検隊が行く』のコーナーでは、
亡くなられたお母様が暮らしていた横浜市の家が
空き家になるため、JTIの借り上げ制度を利用された
Tさんに(女性)に電話でお話を伺いました。
 
【Tさんのケース】
 
 ◆当初、アパートに建て替えることも考慮したが、
  立地条件が悪く(丘の上に建っている)断念。
 ◆売却は、時期が悪く、値段が下がってしまった。
 ◆母が庭を愛していたので、可能ならば残したかった。
 ◆制度利用後、1カ月後に入居者が決まり、
  お庭の手入れを
  しっかりしてくれる方が入居してくれた。
 
 家が「古い」場合、
 賃貸に向かないのでは?――と考えるかたが多いですが
 (たとえば)子育てをする家庭では、
 襖をボロボロにしてしまう――ことが考えられ、
 “気を使ってしまう”人もいます。
 
   また「キレイ」より「広い」こと、
  「土がある」ことが重要と捉える人もいます。
 
大垣 「“そのまま(の状態で)住みたい”と考える人も
     “意外と多い”ということを ご理解ください」

 
アクティブ情報~ワンポイントアドバイス
 
  「ゆとり住みかえ」について
 
 古い家を
 JTIの借り上げ制度を利用して貸して、
 家賃を得たとしても、
 住みかえ先の新居を購入または賃貸したのでは
 「大変なのでは?」とお考えのかたのために――
 
 神奈川県・川崎駅前の場合
 
  坪単価100万円
 
 千葉県・木更津駅近くの分譲地の場合
 
  東京アクアラインを利用して車で30分程度の
  木更津の駅近くの分譲地の坪単価は
  ・・・10万円以下
 
 覚えておきたい「70・20」法則
 
 【通勤時間】
 公共交通機関のあるところで
 1時間10分(70分)かかる所、
 公共交通機関がなく、乗用車を利用する場合は
 20分程度かかるところは
 「住めない」と考える人が多い
 
大垣 「この“70分・20分距離”
     過ぎたエリアから、地価は
     1~2割程度に激減することがあります」

 
  多くの人が“通勤・通学ができるエリア”と考えるのは
  実は、大変限られた狭いエリアなのです。
 
   「通勤エリア」としては
   “離れた場所”に位置している――として
   売れ残ってしまう土地は、
   実際は、都会とほとんど同じでありながら、
   値段は「地方」と考えられる土地と
   ほとんど変わりありません。
 
 このように、少し場所をかえただけで、
 非常に安く、家を手に入れることが可能です。
 
 『孫から30分、都心に1時間』のエリアへの住みかえを!
 
 週末に孫を連れて30分程度で来られ…
 たまに都心に出かけられる…
 このように“通勤・通学できないギリギリの距離”を
 『孫から30分、都心に1時間』と位置づけています。
 
   このようなエリアへ移り住むことを考えると、
   これまで住んでいた家の家賃収入が
   十分、次の家を買うための資金になるのです。
 
大垣 「“住みかえ”の視野を広げましょう。
     人が移り住むことで“消費”を実現できます。
     これからは『産業』ではなく
     『住みかえ』で国を豊かにしていきましょう」

 
 
番組では、住みかえ・移住に関する質問をお待ちしています。
 
宛先 メール:sumikae@joqr.net
 
   ハガキ:〒105-8002 文化放送「住みかえ大作戦」

2010年05月15日

■2010年5月15日放送分■

■住みかえ探検隊
 
『住みかえ探検隊が行く』のコーナーでは、
お母様がグループホームに入ることから、
埼玉県さいたま市大宮区のご実家を貸し出すため、
JTIのマイホーム借り上げ制度を利用された
Sさんに(男性)に電話でお話を伺いました。
 
【Sさんのケース】
 
 ◆将来的に、自分の家で余生を過ごすことを考慮し
  売却せず、JTIを利用
 ◆空き家保障があり、とても安心感がある
 ◆リフォーム後は すぐに入居者が決まった
 ◆賃貸料をグループホームの費用に充てることができた
 
 高齢のお母様がおひとりで暮らしていた場合、
 そのまま「空き家」にしておくケースが多いようですが、
 JTIの制度を有効利用することで、
 経済的に余裕を持てることができ、
 お母様への様々なフォローが可能になりました。
 
アクティブ情報~ワンポイントアドバイス

  「家賃」について
 
 「一戸建て住宅の賃貸料」は、
 “アパートの賃貸料以上”を期待しがちですが
 一般的に「15万円以上」になることは、
 残念ながら、あまりありません。
 
   それはなぜか――?

   「家賃15万円」で家を借りることができる人は
   家を「買う」から。

 しかし、期待する高額家賃がかなわなくても、
 がっかりすることはありません。
 
   JTIの借り上げ制度において「家賃」は
   次のようなケースはほとんどないのです。
 
   ■首都圏の場合「7万円以下」
   ■日本全国 「5万円以下」
    (状況により異なります)
 
 “通勤・通学ができる場所”では、
 地方都市でも
 「8万円」程度の家賃を設定することが可能。

   実は「家賃」は日本全国でほとんど変わりません。
 
 ある意味、自身の住む地域は「土地が高くない」と
 考えられるケースほど、貸した方が得――。
 
  「家賃」の目安は、
  ご近所のアパートの賃貸料「プラス1~2万円」
  お考えになるとよいでしょう。
 
番組に届いたご質問  
 
 実家の両親が他界し、誰も利用していない場合も、
 JTIの制度を利用できますか?

 
 大垣 「こういう方こそ利用してほしい!」
 
 ◇家具・家財などを保存したい場合
  次のような措置をとることが可能です。

  ●ガレージの半分を仕切って保管する
  ●一室だけ貸さないで、そこに保管する
 
 
番組では、住みかえ・移住に関する質問をお待ちしています。
 
宛先 メール:sumikae@joqr.net
 
   ハガキ:〒105-8002 文化放送「住みかえ大作戦」

2010年05月08日

■2010年5月8日放送分■

最近、近場でゆったりと住めるところへの
“身の丈サイズ”の住みかえが増えています。
今回はあらためてJTI借り上げ制度をご紹介!
 
■『JTI』の借り上げ制度
 
「移住・住みかえ支援機構」(JTI)
50歳以上の方を対象に、
今 お住いになっている家や空き家を借り上げます。
 
  今 持っている家を売った場合
  “二束三文程度”にしかならないことが多いようです。
  また、子供に相続させるためにも手放したくない――
  というかたは、
  JTIの借り上げ制度の利用をおすすめします。
 
【ポイント】
 
 ◆一生涯 借り上げる。
 ◆“空き家”になっても家賃は支払われる。
 ◆家には、3年ごとに戻ることができる。
 
  元の家を売らずに、家賃収入を得て、
  ほかの場所に住む――
  これが、JTIの制度を利用する住みかえです。
 
 
■住みかえ探検隊
 
『住みかえ探検隊が行く』のコーナーでは、
同じ敷地内で住みかえをした
埼玉県川口市のTさん(女性)に電話でお話を伺いました。
 
【Tさんの住みかえのケース】
 
 ◆敷地内の2世帯住宅 → 高齢になられたお姑さんとの同居
 ◆お姑さんの老後のことも考え、また、一緒に楽しく暮らすため
  新たに建てかえた。
 ◆同じ敷地内の元の家はJTIに依頼して、
  子育て世代の家族に賃貸。
 
 ◆住みかえをして、間取りが増え
  「豊かな気持ち」になったそうです。
  また、お姑さんとの同居で、安心感を得るとともに、
  距離感を縮めることにつながり
  「いい選択をしました」と感想を語っていらっしゃいました。
 
 ◆「リフォーム」は基本的な要素のみにとどめました。
 
 不動産屋さんからは
  「(リフォームをして)きれいにしなければ
   貸せない(=借り手がいない)」と
  指摘されるケースが多いようですが、
  簡単なリフォームでも問題はありません。
  
  ただし、賃貸入居者が
  「直したい(リフォームしたい)」と望む場合、
  その申し出を了承する必要があります。
 
  Tさんは
  「住まわれる人の個性が生かせる」と快く承知したそうです。
 
大垣 「家が空いている――のはもったいない。
     “空き家を お金に換える”が
     JTIの住みかえの提案です」

 
Ohgaki_Hisashi_010_30.jpg
  
アクティブ情報~ワンポイントアドバイス

  「借家契約」には2種類ある
 
 「2年契約」の場合、
 借りている人は、期間内にいつでも退去できますが、
 大家さんは、2年後に退去を望んでも、
 借りている人(借家人)には
 契約を更新する権利が認められています。
 
   本心では「売却」を望まないかたが
   「賃貸」にした場合「退去してもらえない」
   心配するあまり、
   「空き家」にしてしまうケースがあります。
 
   そこで「定期借家」の制度が登場しました。
   (借家人には、更新する権利がありません)
   
   JTIは「普通借家」で借り上げ、
   転借人には「定期借家」で貸し出すことで、
   3年ごとに、
   家主さんが元の家に戻ることを可能にしています。
 
水谷 「いろいろなケースがあるので、
     ぜひJTIにご相談をしてほしいですね」

 
Mizutani_Kana_01v_19.jpg


番組では、住みかえ・移住に関する質問をお待ちしています。
 
宛先 メール:sumikae@joqr.net
 
   ハガキ:〒105-8002 文化放送「住みかえ大作戦」

2010年05月01日

■2010年5月1日放送分■

住みかえ探検隊
 
JTIの制度利用の多くは次の2つのケースにわけられます。
 
◆移住・住みかえにより
 今のマイホームに住まなくなる場合。
 
◆親の家を相続するなどの理由で
 2軒のお宅があり
 一方を空き家にしている場合。
 
『住みかえ探検隊が行く』のコーナーでは、
所有する2軒の家のうち、
新たに建てた家が空き家となったことから
JTIのマイホーム借り上げ制度を利用された
千葉市にお住いのTさん(男性)に電話でお話を伺いました。
 
【Tさんのケース】
 
 ◆Tさんの元の家は、
  隣に大型住宅が建ったことで日影になった。
 ◆日影を避けようと、新たな土地に新居を建設。
 ◆しかし、元の家への愛着から離れがたく
  新しい家は息子さんが使用。
 ◆ところが、息子さんが転勤となり、空き家に。
 
 ◆そこでJTIのマイホーム借り上げ制度を利用。
 
 ◆JTIを利用する前にも
  貸家にしていた時期があったが、
  家賃の滞納が多かった。
 ◆退去を求めても、なかなか実現しなかった。
 
 ◆JTIの制度を利用して心配が解消された。
 
 ◆最低家賃の保証があり安心。
 
 大垣「自分で貸家を管理するのは大変です。
    借家に入る方は、いろんな事情があって
    “滞納”が出る場合があります。
    『家賃を払わない』だけではなく
    『退去しない』という問題も出てきます。
    そこを法律に基づいて対処するのは個人では大変。
    JTIがやっていければ、
    少しでも楽になると思います」


Ohgaki_Hisashi_009_30.jpg
 
アクティブ情報~ワンポイントアドバイス
 
  空き家にしない
 
 大垣「とにかく空き家にしないでください」
 
  空き家にしてはいけない3つの理由
 
  1.家が傷む
 
    人が暮らした方が家は傷む――と考えるのは間違い。
    人が暮らせば汚れはしますが
    空き家にした方が家は傷んでしまいます。
 
    その後 改めて暮らすには
    修繕費用などが高額になりがちです。
 
 大垣「半年住まないと、住めなくなると思ってください」
 
  2.もったいない!
 
    Tさんが新しく建てた家は大変立派で
    今後何十年も もつ家。
    しかし、空き家にすると傷むばかり。
 
    仮に、借り上げ制度を利用して
    月々の家賃を「8万円」とした場合、年間約100万円。
    50年間で約5千万。
 
 大垣「“話半分”にしたって2~3千万円にはなるはずです。
    放っておくことほどもったいないことはないんです。
    お金に変えてください

 
  3.若い世代に 良い住宅での暮らしを
 
    Tさんの場合は、一時はお子さんが暮らした家――。
    きっと 心のこもった いい家のはず。
    自身のお子さんが住まないならば、
    他人のお子さんを住まわせてあげて欲しい。

« 2010年04月 | メインに戻る >> | 2010年06月 »

Copyright2010,Nippon Cultural Broadcasting Inc. All right reserved.