« 2018年1月21日「さいた米せんべい」 | メイン | 2018年1月29日 15尺の世界。 »

diary

2018年1月22日 一石二鳥

これを記している今は21日夕方。
22日は関東など太平洋側を中心に雪が降り、
東京23区を含む平野部でも積雪の恐れがあるという。
自宅がある八王子は、東京で「雪」の話題になると、
ニュース映像でほぼ必ず映る場所だ。
今回の予報を知り、慌ててガソリンスタンドで
冬タイヤに交換。
同じ思いの人が多く、いつもの倍の1時間半を要した。
東京の雪の可能性は、南岸低気圧がもたらすものだ。
南岸低気圧はその名の通り、日本の本州の南岸近くを通る低気圧のこと
低気圧が本州から見て南を通る。つまり伊豆諸島付近を通る。
低気圧は南からは暖かな空気を、北からは冷たい空気を引き寄せる。
本州付近は低気圧の北側の冷たい空気の引き寄せられる領域に入ることに。
この低気圧自体は雨を降らせるものなのだが、
低気圧が引き込む「寒気」によってこの時期は雨が雪となって
降ってくることが多い。
関東で「雨か雪か」、雪の場合「どれくらい積もるのか」、
左右するのは「気温」だ。
6℃を切ると湿度との絡みで雪の可能性が出てくるという。
ではその気温はどうやって決まるのか
それは、南岸低気圧のコースと発達具合。
先ずコース。
大雪になる場合は
「発達した低気圧が、関東に近づき過ぎない距離で通過する時」だ。
雪の目安は、具体的には八丈島の少し北側を低気圧が通過するコース。
それより低気圧が本州に近づくと、低気圧にくる比較的暖かい空気が関東に 入り雨になる。
反対に、八丈島の大きく南に離れると、低気圧の雪は陸地に届かない。
また、低気圧が発達して雪の降り方が強いと、気温が下がり
雪のままになりやすい。
反対に、降り方が弱いと気温があまり下がらず、雨となる場合があるのだ。
コースのちょっとしたずれ、発達状況によって気温が変わるため、
大雨から大雪まで大きな幅があるのだ。
たった1℃の変化によって雨か雪かが変わるため、非常に予想が難しい。
積もっただけで都心は大混乱になる。
子供の頃雪は大歓迎だった。
情報を伝える身になった今は、白い来訪者は厄介な存在と感じる。
旧芝離宮恩賜庭園に行った。
冬の風物詩の雪吊りが頼もしく映った。
また、素敵な匂いを漂わせているロウバイ
此処にも。細い黄色い紐で
雪吊りらしき施しが準備されていた。
雪で迷惑を蒙るのは人間だけではないのだ。

一石二鳥
一石二鳥

雪に負けるな!
雪に負けるな!