ドコモ団塊倶楽部

放送レポート

10月22日 鍋 特集! ゲスト:土井善晴さん、叶 和貴子さん

テーマ 庶民派グルメシリーズ 第5弾 鍋 特集!
 
スペシャルウィーク 10月22日の『ドコモ団塊倶楽部』
毎回大好評“庶民派グルメシリーズ”第5弾
これから寒くなる季節に うれしい 鍋 特集!
 
「団塊倶楽部」には2度目のご登場となる
料理研究家の土井善晴さんのキッチン・スタジオにお邪魔して
漫画制作スタジオではスタッフの“まかない”を自ら作る
料理大好き“鍋奉行”弘兼憲史 VS “鍋将軍”“灰汁取りの虎”土井善晴
鍋料理対決!
 
割烹着姿が美しい 女優の叶 和貴子さんにもご登場いただき
鍋勝負を彩っていただきました。
 
span
▲土井善晴さんのキッチン・スタジオから生中継! (画像クリックで拡大)
 
放送前に、下ごしらえを済ませ
生放送中の鍋料理対決・・・
弘兼さん、土井さんオススメの鍋はもちろん、シメまでしっかり堪能♪
 
料理対決の合間には
土井善晴さんの わかりやすい鍋料理の解説もあって
この日の「団塊倶楽部」を聴いたあなたは きょうから真の鍋奉行!
 

▲土井善晴さん VS 弘兼憲史さんの 鍋料理対決!
 
また、現金1万円が当たる 鍋クイズにも
たくさんのご参加をいただいたほか
「今夜は鍋にしたい」――という声も数多く寄せられました。



弘兼憲史 VS 土井善晴 鍋対決!
 
◆弘兼憲史の きりたんぽ鍋
 
鍋料理対決の先攻・弘兼憲史さんが選んだのは
“鍋料理のナンバー1”と惚れ込む秋田名物『きりたんぽ鍋』
 
材料は秋田「さいとう」さんから仕入れて、本気モードです!
 
ポイント1 だまこもち入り
 
ご飯をつぶして丸めた だまこもち
石川真紀アナウンサーの郷里・秋田ではおなじみで
きりたんぽよりも手軽です。
今回、土井さん、叶さん、弘兼さんにも新たな“出会い”となった
だまごもちのお味は・・・
 
「だまこ、おいしいですね。味が染みこんで、やわらかくておいしい」
 
弘兼 「本当だ!“ご飯”だ」
 
土井 「おいしいですよ」
 
span span
▲(左)下ごしらえで野菜を切る弘兼さん
  (右)鍋のシメには麺を使用(後述)
  (画像クリックで拡大します)
 
ポイント2 鶏団子入り
 
土井 「歯ごたえがいいですよね。
     それと、中にシソを刻みこんでるんですよ。
     香りが軽く…味も軽くしてますよね」

 
「食べた瞬間にシソの香りがしておいしいです」
 
石川 「通常、私たちが家で食べる『きりたんぽ鍋』には
     鶏団子も七味も入ってないんですけど
     入れるとおいしいということがわかりました」

 
span span span
▲弘兼憲史さんが作ったのは『きりたんぽ鍋』 (画像クリックで拡大)
 
  ****************** 
 
◆土井善晴の京風キムチ鍋
 
土井善晴さんのオススメ鍋は、京風キムチ鍋
「キムチ鍋」を食べたことがなかった土井善晴さんが
「作ってほしい」とリクエストされて
「キムチ鍋の実態を知らないで作ったキムチ鍋です」
 
白味噌ベースとコチュジャンの組み合わせ。
 
土井 「皆さんが想像するより甘い。
     “甘い”というところに“辛い”キムチの出会いですよ」

 
ポイント1 豚、鶏、鱈、白子、ハマグリを入れて“寄せ鍋”風に
  
ポイント2 湯葉を入れる
 
ポイント3 キムチは混ぜることなく、食べる分量を具の上にのせる
 
土井 「好みの分量を混ぜながら召し上がっていただくやり方です。
     キムチは“アツアツ”じゃなくてもよく
     薬味のようにあしらいながら
     スープとともに召し上がっていただきます」

 
「すごいまろやかです!スープも。はんなりした味ですね」
 
石川 「豚肉にしみてておいしい!
     お味噌の味がやっぱりあいますね」

 
弘兼 「いろんなお出汁が混ざってますよね」
 
span span
 
土井善晴さんオリジナル「京風キムチ鍋」レシピ
 
<材料>
 二番だし     5カップ
 白味噌      120g
 コチュジャン   30g
 
 *具材
   豚のバラ肉薄切り  200g (食べやすく切る)
   鱈の切り身      2切れ(160g) (一口大に切る)
   ハマグリ        4個  (洗う)
   油揚げ         2枚 (3cm幅に切る)
   鶏もも肉        1枚 (一口大に切る)
   キムチ         250g (食べやすくハサミなどで切る)
   白菜          1/4玉 (食べやすく切る)
   芹            1束 (5cm幅)
   葱            1本 (ななめ切り)
   生湯葉         5枚 (食べやすく切る)
   ワカメ(戻し)     100g (食べやすく切る)
   おもち         4個 (半分に切る)
   かき          8個ほど (洗う)
 
span span
▲土井善晴さんオリジナル 『京風キムチ鍋』 (画像クリックで拡大)
 
<作り方>
 
 土鍋に二番だしを温め
 白味噌を溶き
 コチュジャンを入れて
 具を煮ていただく。
 
 キムチは最後に。
  

 
“灰汁取りの虎”土井善晴さんの 灰汁取りアドバイス
 
 お玉の底を利用して、灰汁同士を寄せ・・・一網打尽にすくう!
  
石川 「すくい取るというよりも、鍋の端によせるんですね」
 
土井 「灰汁同士“寄りますので」
 
 お鍋は“澄む”ことが重要。
 
土井 「濁ったら謝らないといけないんです。
     『すみません』――」

 
弘兼 「“鍋奉行”とともに“アク代官”という言い方がありますね」
 
「私は、取るの上手なんです・・・『アクトレス』といって(笑)」
 

 
おいしい瞬間――『煮えばな』をいただく
 
一番おいしい“煮えばな”の瞬間は、具材によって異なります。
青み野菜は自分の食べる分だけ鍋に入れ
“煮えばな”を迎えたらすぐにいただく!
 
  具材を一度に鍋の中に入れること、
  煮すぎることは避けましょう。
 
土井 「春菊、水菜の系統は、入れたらすぐに食べなさい――と
     子供の頃から言われていましたね。
     『人の分まで入れるな』と――そういう感じですね」

 
「いつも(煮過ぎて)グッタリしたのを食べてました…。気をつけます」
 
弘兼 「“煮えばな”って、が一番きれいになる時
     ――っていいますよね。それを見ながらやってます」

 
きりたんぽ鍋を火にかけながら
土井さんが鍋料理のアドバイスを紹介している間――
弘兼さんは、煮えた――煮えばなを迎えた――具材をとりわけます。
 
土井 「私が“鍋奉行”のはずなんですが、弘兼さんが行動で示してますよね」
 
弘兼 「これが“奉行”の奉行たるゆえんですね」
 
石川 「食べながら、入れながら、というのは男性の方が上手なんです」
 


フタはしない
 
ご家庭で鍋料理をする際に、煮えるまでフタをして待っていませんか?
 
土井 「フタをすると、どうしてもにおいがこもります。
     (たとえば)鶏ガラのスープは臭みを飛ばすために誰もフタをしません。
     “全部入れて、フタをして煮込んで、開けたら出来上がり”
     というのは違うんじゃないかと思います」

 


鍋料理でジューシーな牡蠣を堪能する方法
 
牡蠣は 身がかたくなってしまいがち。
そこで土井善晴さんのアドバイス――

 大根おろしを入れて洗う!
   ⇒大根おろしが黒くなります
   ⇒牡蠣のくさみがスッキリします
 
 火はサッと通すか、
  味噌仕立てのように“とろみ”のある出汁(火が通りにくい)で!
   ⇒牡蠣が苦手な人ほど火を通したがるものですが
    煮過ぎてしまうと、身はかたく、小さくなってしまいます。
 



シメは“乾麺”が弘兼流
 
鍋を作りながらの生放送も
番組エンディングを迎える頃には“シメ”に突入。
 
  弘兼流のシメは乾麺を使います。
  (この日は生麺を使用)
 
span
▲お鍋を囲んでの生放送♪ (画像クリックで拡大)
 
弘兼 「インスタントラーメンをそのまま入れるんです。
     粉っぽくならないし、アルデンテな感じです。
     それが簡単でいいですよ」

 
土井 「お出汁がおいしいですよね、最後まで。鍋のだいご味ですね」
 
また“雑炊”にする際のコツとしては
「ご飯を入れ過ぎないこと」
サラっとしているくらいの方がいいでしょう。
 


 土井善晴さんの最新情報は
 土井善晴の公式Webページ おいしいもの研究所でご確認ください。


お送りした曲目
 
約束 / 渡辺徹
  (弘兼セレクション)
東京砂漠のかたすみで / 黒澤年男・叶和貴子
  (弘兼セレクション)
Ya Ya (あの時代を忘れない) / サザンオールスターズ
 
ヴィーナス / バナナラマ
 
ロザーナ / TOTO
 
元気を出して / 竹内まりや
 


土井善晴さん、叶 和貴子さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。
 
過去の放送レポート バックナンバーはこちら

過去の放送レポートを見る メイン画面に戻る