9月4日 ゲスト:金 哲彦さん
◆テーマ:『走ることは生きること!
金 哲彦さんの夢と挫折とビッグな挑戦!!』 ◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)では
4年間“山上り”5区のスペシャリストとして
1984~85年の早稲田大学V2に貢献――。
卒業後はマラソンで選手として、そして指導者として活躍。
駅伝・マラソン中継解説者としてもおなじみ、
NPO法人『ニッポンランナーズ』理事長・金 哲彦さんをお招きしての2時間。
駅伝大好き“気まぐれエキデニスト”の
弘兼憲史さんは
放送の表も裏も関係なく、質問を連発!
陸上競技部で中・長距離ランナーだった
石川真紀アナウンサーは
経験者ならではの視点でトークを展開――。
同時に、知識は豊富、興味も人一倍……
しかし自分自身が走る気持ちは全くゼロの
弘兼さんに対して、
“ランナーデビュー”のススメを説きますが・・・。
また、金 哲彦さんによる
“体幹(=ボディコア)ランニング”ミニレッスンをスタジオで生体験!
デスクワークにも役立つ“正しい姿勢”をとる方法とは・・・?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■リフレインする あの曲、この曲・・・
シドニーオリンピック女子マラソン金メダリスト高橋尚子さんが
レース前にhitomiさんの『LOVE 2000』を聴いていたことは有名ですが、
こうした“気持ち”や“集中力”を高めるために聴く曲のリズムは、
レース中の走るリズムとは必ずしも一致するものではないそうです。
「“リズム”というのは走り出してから必要なもので、
走り出す前は、いかに気持ちを高めるか、集中力するか、ということ」
――と語る金 哲彦さんが
レース前に聴く曲は『威風堂々』(クラシック)。
中学時代、陸上競技部に所属し、800メートル、1500メートルを走っていた
石川真紀アナウンサーも声を揃えます。
石川 「聴いている曲のテンポと、
走っている間のテンポは関係ないんですよ。
耳の中で、
走ってるテンポに合わせて、
好きな音楽がテンポアップしていくんです」
また、選手がフルマラソンを完走する間、
頭の中を直前に聴いていた曲が延々とリフレインする――
というエピソードでは・・・
石川 「5キロずっと『スシ食いねェ!』がリフレインしたことをがあります(笑)」
※『スシ食いねェ!』はシブがき隊の18枚目のシングル。
石川真紀アナウンサーが
小学5年の3学期――1986年2月にリリースされました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■早稲田大学・中村 清監督から学んだ“情熱”
瀬古利彦さんに憧れて一般受験で入学した早稲田大学時代――。
無名の1年生が順天堂大学のエース選手を追い抜く・・・など
金 哲彦さんは、箱根駅伝で1~4年まで4年連続「5区」で
“山上りのスペシャリスト”として活躍します。
本当のエースが走るとされる「花の2区」を
「自信がある」と、希望したこともありましたが、
“ライバル”順天堂大学に何分の差をつけられるか問われると
「2区なら1~2分、5区なら3~5分」と正直に答え、
結局、5区を任されることに落ち着いたのだそうです。
また「人間性に感化されて強くなった」「指導法の原点」
という早稲田大学競走部監督・“カリスマ指導者”“名伯楽”として有名な
中村 清さんから学んだことは・・・
金 「命がけで一つのことに取り組むこと――。
それに対する、人間の限りない情熱・・・
そこは本当に影響を受けましたね」
たとえ箱根駅伝で“区間賞”を獲得しても、褒められることはなく、
『箱根駅伝は、瀬古が目指している世界と比べたらお遊び』
『もっともっと上がある、世界を目指せ!』と叱咤される・・・。
この中村監督の“世界を目指す”という価値観は
ランナーとしての、そして指導者としての
金 哲彦さんの根幹をなしているのです。
金 「私は、陸上競技に対して
一生かけて恩返しする気持ちを、今も持ち続けています。
それを持たせてくれたのが、中村監督なんです」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■皇居ラン!
2007年の東京マラソンがひとつのキッカケとなって、
全国的な“ランニングブーム”が巻き起こった日本――。
中でも、市民ランナーの“聖地”といわれているのが
一日に4~5千人もの人が走る――ともいわれる皇居です。
“皇居ランナー”の お一人、
ウェブサイト『皇居ランニング倶楽部』を運営し、
夏場で2~4周、
マラソン挑戦1か月前には6周走ることもあるという
山下さんに電話をつなぎ、
皇居周辺コースの魅力や、マナー問題などについてお話を伺いました。
山下 「一周5キロで適度に“上り”があって、
(信号がなく)ノンストップで走れるのが魅力です」
ランニング人気の拡大に比例して、
市民ランナーも急激に増加した皇居周辺コースでは、
ランナーと歩行者、またはランナー同士によるトラブルが増えています。
その多くは“マナー”に関すること。
集団で走る際は、1列になる――
前にいるランナー・歩行者の横を追い抜く際には声をかける――
などのマナーを守ることが、トラブル減少につながります。
山下 「いきなりスピード出して抜かれるとビックリしますし、
ぶつかったりして、トラブルの原因になりますから、
抜かす手前から『右 通ります!』とか
大声で声をかけたり、気を使ってます」
山下さんが運営している『皇居ランニング倶楽部』は
情報交換の場として、大勢のランナーの方がアクセスしています。
興味をお持ちの方はこちらからご覧ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■どんなに走っても疲れにくい体幹(=ボディコア)ランニング
金 哲彦さんが推奨する
ボディコアランニングを伝授していただきました。
ヒトは、背骨がS字湾曲をすることでバランスを保ち、まっすぐ立っています。
これがしっかりできていれば、体幹の筋肉が使われますが、
歩く時間が減り…、椅子に座る時間が増え…、
椅子の背もたれに もたれかかることが多ければ多いほど
そうした筋肉は使われる機会を失ってしまいます。
そこで“イスの座り方”を例に、体幹を意識する方法を伝授!
×イスの背もたれにもたれかかる
…一時的には楽ですが、長時間継続すると、腰を痛めてしまいます。
○浅く腰かけ、背もたれを使わず、上半身をまっすぐに――。
最も安定した状態を保ち(=骨盤の上に上半身が乗る感覚)、
肘を後ろに大きく回し、肩甲骨を動かす。
…へその下(
背中と丹田の意識ができると、
背骨のS字湾曲が働き、負担なく座ることができます。
金 「本来、人間が持っている体幹の筋肉をうまく使えるので
座っていても、歩いていても、ランニングをしても、
その筋肉を使うことができるんです」
弘兼 「長時間座るときは、時々浅く座って、
まっすぐバランスをとる…
それを繰り返すといいんですね」
金 「体幹を使って走る――というのは、
肩から背中まで、大きくて重い部分が“エンジン”になって、
それを使って走る――ということなので、
負担のかかり方が全く違います。
上半身のことをしっかり考えていけばいいと思います」
石川 「力を抜いていても、
まっすぐ座ったり立ったりできることがわかりました」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■がんを克服!走ることが生きる証!
2006年――42歳の時に大腸がんが発見された金 哲彦さんは
“奇跡”と言われた手術の成功を経て、
退院後10日程度で、マラソン大会の解説で仕事に復帰。
さらに手術から11カ月後の2007年7月には、
オーストラリアで行われたフルマラソンに参加。
30キロ以降は歩いてしまったそうですが、
それでも 5時間42分 で完走。
金 「がんで大病しましたけど、
生きているという証を・・・
フルマラソンを走ることで“マラソンランナー金 哲彦”に
戻りたかったんですね」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■お送りした曲目
◇Runner / 爆風スランプ
(弘兼セレクション)
◇夏の日の想い出 / 日野てる子
(弘兼セレクション)
◇みんなひとり / 竹内まりや
(金 哲彦さんのリクエスト)
◇BAD / マイケル・ジャクソン
(RN・文化包丁QRさんが初めて買ったレコード)
◇氷の世界 / 井上陽水
(金 哲彦さんが初めて買ったレコード)
◇自分をほめてやろう / 高石ともや
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金 哲彦さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。