636

10月30日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:仲代達矢さんの回◆
 
子どもの頃、
テレビで放映されたモノクロ映画で拝見した仲代さんが、
その後、カラーの映像に登場され、
舞台で初めてそのお姿を目の当たりにした際には、
迫り来る存在感に圧倒されたものでした。
 
その仲代さんが、今日は目の前にいらして、
一言一言を噛みしめるように発し、
漂う空気を自ら制御されるように動作していらっしゃる様を、
許されるならずっと見ていたい、
そんな思いでご一緒させていただきました。
 

 
愛する奥さま、恭子さんとともに、1つの道を実直に究められ、
‘赤秋’の季節を歩んでいらっしゃる仲代さんと、
愛弟子である役所広司さんには、
謙虚さと重厚感という
一朝一夕には得難い共通点を感じます。
 
能登演劇堂にはいつか是非、参じたく、
そして、
舞台「炎の人」の千秋楽までのご成功、お祈り申し上げます。 
 
 
Un cahier de MAKI_178.jpg ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2010年10月30日

635

10月30日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:仲代達矢さんの回◆
 
仲代さんは、大ファンだったもので、きょうは緊張しました。
でも、お会いして、本当に気さくに お話くださいましたし、
話の内容も、とてもユーモアにあふれて
面白い話がたくさんありまして、よかったです。
 
  意外にも『函館の女』・・・北島三郎さんが好きだというところも
  非常に面白かったですね。
 

 
どこをとっても“仲代達矢”という気がしました。
自分も ああいう風に年をとりたいな、と思いましたね。
 
  今まで描いた作品の中で、
  キャラクターのイメージをあてはめるときに、
  仲代さんを考えながらやった作品は かなりあります。
 
『天国と地獄』の刑事役のイメージが強いのと、
黒澤作品の中では、
仲代さんは三船敏郎さんに対抗する悪役的な存在…凄みが魅力的なので、
そのイメージも漫画の中には かなり描いてると思います。
 



(この日のメッセージテーマ『子供の頃のニックネーム』から)
 
石川真紀ちゃんのニックネームは『栗まんじゅう』は どうでしょうか?
 
石川 「子供のときは『クリボー』とか よく言われました。
     ああいう まぁるいものですよね」

 
子供の頃は みんな丸いから、そうでもないんじゃないですか?
 
石川 「それが、今回のアナウンサーカレンダー
     子供の頃の顔写真も載せたんですけど、
     “そのまんま”ということがわかっていただけると思うので、
     楽しみにしていてください」

2010年10月30日

634

10月30日 仲代達矢さんの名言

赤秋[せきしゅう]とは
 
本当は(人が生きている年代を春夏秋冬にたとえた言い方で)
白秋[はくしゅう]”っていうんですよね。
 
秋は冬に近いですが、
紅葉の時期で真っ赤に燃えあがっていますよね。
 
“青春”が過ぎて…
“厳冬”というのが一番最後なんですが、
冬は“人間の死”ということになるわけで、
その前に、真っ赤に咲いて生きようと、
勝手に名付けたわけなんです。
 
石川 「仲代さんの生きる道そのままの、ふさわしい言葉ですね」



芝居のセリフを覚えるための日課について

  セリフを覚えて“運ぶ”(芝居を進行する)だけなら比較的簡単です。
  ただ(舞台『炎の人』で)仲代“フィンセント”ゴッホは、
  仲代達矢の体を通過していくには、動き・セリフを身につけないといけない。
  しょっちゅう復習していかないと身につかないんで…。
  セリフさえなければ、いい商売ですよ。
 
    部屋中 天井まで、筆で書いて(貼っている)。
    自分で筆で書いていると、錯覚でしょうけど
    “体に入ってくる“感じがするんです。
 

 
  昔『ハムレット』をやったとき、うちにいた人が観客席で
  「あ!トイレのセリフだ!」ってつぶやいたそうです。
 
    『炎の人』はフランスに集まっている画家の名前が
    40人くらい出てくるんです。
    外国人の人の名前でしょ。それを全部覚えるわけですから・・・。
 
弘兼 「昔、テレビはドラマも生放送でしたよね。
     ああいう時って、どうやって覚えたんでしょうね?」

 
  テレビは“一日”で“生”ですから・・・
  (たとえば)テーブルがありますと「ここからここまでは俺のセリフだぞ」って
  カンニング(ペーパー)を入れるわけです。
  「この(振り向いた先の)柱にも『これ、俺のセリフだよ』」(というように貼ってある)――。
 
  
 
  それで・・・バラしちゃおうかな。
  伴 淳三郎さんが、
  水炊きのシーンがありまして、白菜に書いてたんですね。
  芝居が進行して、水炊きですから
  白菜を入れたら、鉛筆で書いたセリフが消えてなくなった・・・。
  それでも生(放送)ですから、なんとかセリフをつなげなきゃいけないんですね。
 
    一番傑作なのは、大先輩に金子信雄さんがいらして、
    突如としてセリフがわからなくなる・・・
    われわれの世界では“真っ白になる”っていうんですが、
    共演者が「あれ?」「何 始めたの?」(と思ったら)
    口だけ動かしたんですよ。
 
    その頃、テレビの台数が少ないのかもしれないけど
    (視聴者に)「うちのテレビ、故障だ」って思わせた――。
    それほど、危機一髪、スリルの中、
    スレスレのところで やってたんです。



自身の代表作について
 
チャップリンだったら“次回作”って言うんでしょうけど…、
役者って不思議なもんで、
自分では“絶対うまくいった”“ホームランを打った”と思うものが、
意外と評判が悪かったり、
“デッドボールで出塁した”のが評判良かったり、
複雑なものがあるんですけど、
自分は20代で大体終わったな、っていう気がするんですよ。
 


  じゃあ「今は何をやってるんだ」っていうことになりますけれども・・・、
  たとえば、今やっている
  ゴッホ(『炎の人』)を代表作にしたいな、と思ってますけど、
  後ろを振り返ってみますと、20代があまりにも
  人との出会い、作品との出会いがよかったものですから、
  それを考えますと、
  監督も、カメラマンも、照明も、シナリオも、役者も、
  全部揃ったのは『切腹』(1962年)という作品だと思ってます。
 
だから代表作は29歳ですから、そこで終わってしまったんじゃないかと思ってます。
 
弘兼 「あれはワクワクしましたね。
     若い人に時代劇を観るなら絶対『切腹』を観ろ、って言ってるんです」



仲代達矢さんの好きな言葉
 
    『人には優しく 自分にも優しく ニンマリと生きる』
 

 
もともとは、
人間を演じるんだし、人との関係――人との思いやりを含めて、
“人には優しく、自分には厳しく”というのが本来の生き方だった・・・
ただ最近、年とったせいでしょうか、
人には優しく、自分にも優しくていいんじゃないか――と。
これだけ頑張ってきたんだから。
 
  “ニンマリ”というのは、
  “ニッコリ”ではないんです。
  「腹が立ってもニンマリ受けよう」――と(笑)
  そういう老人の考え方だと思いますけどね。
  “ニンマリ”していれば戦争なんか起きないんだろうな、という感じもあるんですが。
 
いやなことがあってもニンマリ。
 
人は「“ニッコリ”にしてくれませんか」と言うんですけど、
「いや“ニッコリ”にはしない――“ニンマリ”です」と。
 

 
  弘兼 「サインを書かれる時、フェルトペンをギュッと押さえるように書かれましたね」
 
  筆圧強いんですよ。
 
  石川 「毛筆のように操っていますね」
 
  本当は毛筆のほうが好きなんですよね。


団塊ホームルーム ~ ゲスト・クエスチョン
 
  ~ 仲代達矢さんへの10 Questions ~
 
Q.昨夜の睡眠時間は?
A.5時間
  
Q.今朝の朝食のメニューは?
A.バナナ、シリアル、牛乳
 
Q.注目しているニュースは?
A.民主党、しっかり!
 
Q.今、気になる人は誰?
A.フィンセント・ファン・ゴッホ
  
Q.一番 落ち着く場所は?
A.自分の部屋
 
Q.毎日必ずする日課は?
A.『炎の人』のセリフを 始めから終りまで言う
  
Q.最近、感動したことは?
A.ジャイアンツにいい選手が入ったと喜んでいます
 
Q.好きな香り・匂いは?
A.無臭
 
Q.チャームポイントは?
A.自分ではわかりません
 
弘兼 「絶対に“目力”ですよね」
 
  黒澤(明)さんに「君の一番いいところは目だよ」
  「どんなところにライトを置いても君は目に光が入るんだよ。
   非常に撮りやすい、それが一番いいんだ」
って言われてガックリしました(笑)
 
Q.無人島に“一つ”持っていくなら何?
A.テントかな
 



仲代達矢さんが初めて買ったレコード
 
 『ハーバー・ライト』
 
  戦争が終わったばかりで、アメリカのポピュラーが入って来て、
  どなたが歌ったか覚えていないですが
  『ハーバー・ライト』を初めて買いました。
 
(各画像をクリックすると拡大します)

2010年10月30日

614

10月30日 ゲスト:仲代達矢さん


テーマ『仲代達矢77歳(喜寿)――今 “赤秋”真っ赤に生きる!』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
「ぜひ、このかたの ご登場を!」と強く願う番組サイドと、
「団塊倶楽部」は出演するにふさわしい番組と ご判断くださった
“側近”マネージャー氏の思惑が合致して ついに実現!
 
 ゲストは、現在77歳(12月13日で78歳)
 黒澤 明監督、小林正樹監作品の常連で、
 多くの巨匠とともに
 日本映画界の黄金期を築いた
 俳優の仲代達矢さん!
 
 好きな映画には常に『天国と地獄』を挙げる
 弘兼憲史さんも大興奮!

仲代達矢さんが語った“黒澤 明監督”“役所広司さん”…
 
  独特の間・・・、時に身振りを交えての仲代達矢さんの言葉一つ一つ、
  一挙一動を見逃すまいと、出演者・スタッフ一同の目はくぎ付けに――。
  そして、生放送で名優が頭を抱えた瞬間…スタジオで何が起こった!?



“叩きつける”作品づくりに共通点――黒澤明監督とゴッホ
 
“黒澤映画”の常連・仲代達矢さんが語る黒澤 明監督
 
三船敏郎さんとの名コンビが有名な黒澤 明監督が
「三船だけが強くちゃ面白くない。対抗する感じを出してくれ」
仲代達矢さんに期待を寄せた作品が
“衣装合わせに1カ月かけた”という『用心棒』(1961年)。
 
   着流しにマフラー、拳銃を手にする卯之助を演じるのが仲代達矢さん。
 
仲代達矢の「首」が長く、鎧が似合わないと指摘する黒澤監督は、
卯之助(仲代さん)の首にマフラーを巻かせました。
 
仲代 「黒澤映画は“絵”に対する想いが凄いですよね」
 
弘兼 「『乱』とか『影武者』の絵コンテを
     見させていただいたことがあるんですが
     錦絵のように極彩色でびっしり書かれてますよね」

 

 
画家志望でもあった黒澤 明監督の“色彩感”デッサンに、
現在、舞台『炎の人』で演じているゴッホとの共通点を見出す仲代達矢さん。
 
仲代 「ゴッホも不器用で“叩きつけるように”絵を描いたそうです。
     かつての黒澤さんを見ていると“叩きつけるように”
     映画をお作りになっていた――という意味では
     ゴッホと共通点があるな、と勝手に思っているんです。
     “日常的リアリズムを超えた何か”を作っていた感じがするんです」

 
『用心棒』『椿三十郎』こそ“本当の意味での時代劇”として作られた作品――
と語る仲代さんは、黒澤 明監督について このほか、
“斬られた人の血が噴き出す様を研究”していたエピソードを紹介。
 
  弘兼 「黒澤さんは人を斬る時の“音”を入れたかたですよね」


役所広司さんも卒業生!仲代達矢さんが主宰する『無名塾』
 
「魅力的な役者を観るのが好きだから 自分は役者をやっている。
 そんな俳優が自分の元から出たらいいな」

 
1975年、仲代達矢さんが
奥様・宮崎恭子やすこさんと共に、自宅を開放して作った俳優養成所『無名塾』――。
 
35年間で送りだした卒業生は150人。
その中のお一人、ひと目見た瞬間“光っている”と感じたという
役所広司さんの入塾の際のエピソードを伺うと…
  
  どれだけ大きな声が出るか――というテストで
  役所さんは“貧血”を起こすほどの熱演を見せたそうです。
 
仲代 「これだけ一生懸命ぶつかってくるのはすごい」
 

 
  また、芸名『役所広司』の名付け親も仲代達矢さん。
 
  当初は、“食えない時代”にお世話になった八百屋さんの屋号『八百作[やおさく]』にちなみ、
  『八百作広司』を提案したそうですが・・・
  役所さんは「ちょっと泥臭いのでは・・・」と やんわり拒否。
 
    そこで、役所広司さんが“千代田区役所に勤務していた”ことから
    芸名『役所広司』に決定。
    “役どころ広し”という意味が込められているそうです。
 
放送では、役所広司さんが師匠・仲代達矢さんについて語った
インタビューをお聴きいただきました。
 
  役所 「いつも考えるんです。
       自分の年の時に仲代さんがどういう作品をやっていらっしゃって、
       今は70後半・・・。
       仲代さんが“役者”を追い求めて演じ続けて、
       どんどん、年と共に“気”“魂”が入ってくる姿を画面で見ていて、
       本当にいい手本だと思ってますね」

 
  無名塾 塾生募集
 
  プロの俳優養成を目的とする無名塾は、塾生を募集しています。
 
  ・2011年3月下旬 オーディション開催予定
  ・入塾費用、授業料、施設教材費 無料
  ・プロ・アマ不問 / 初心者歓迎
  ・年齢制限:18歳~30才くらいまで
  ・書類審査は一切なし
  ・資料請求期間:11月25日~2月13日
 
   詳しくは無名塾 official siteをご覧ください。
 
  「育てたい」と思う人は?)
 
  仲代 「『この子が技を身に付けたら面白い俳優になるな』という個性・・・
       ということなんですけど、
       人間を演ずるわけですから、素朴さ、素直さ、人間を見つめる性格・・・
       努力できるのも才能のひとつですから、
       人が人を選ぶっていうのは・・・(難しい)」



若者に救われ・・・
 
舞台『森は生きている』で初共演した俳優座養成所の2年先輩
宮崎恭子さんと大恋愛の末に結婚――。
39年の結婚生活を共に送った恭子夫人に1996年に先立たれ
大きな喪失感に包まれた仲代達矢さんが立ち直るきっかけとなったのが、
恭子夫人と作り上げた『無名塾』であり、その若き塾生
 

 
  無名塾の母・恭子夫人の遺言には
  「現役の役者をやりながら『無名塾』もやってほしい」と記されていたそうです。
 
仲代 「“老優”が朝、上で寝ていますと、下には塾生がいっぱいいて・・・
     “無名塾は やっていたほうがいいんじゃないか”というのは
     彼女が遺言に書いた理由でもあったろうし、
     それでずいぶん救われました。
     特に女房が亡くなってからは、僕の周りにいる若者に すごい感謝しているんです」



歓迎されないサプライズ?!
 
「だいたい、この番組に出る時、そういう話はなかった・・・」
 
1958年、26歳の時の楽曲『銀座ロックン』をおかけすると頭を抱え・・・
曲が完奏した際には深呼吸で息を整え、必死に落ち着くを取り戻す仲代達矢さん。
 
  持ち前の声のよさから「歌手」の道を勧められたこともあったそうですが、
  当時の男性歌手が紫の背広にスパンコールを付けている様子を見て、
  「とてもあれはできない」
  歌手ではなく、新劇の道へ進んだエピソードを ご紹介くださいました。
 
石川 「『銀座ロックン』をおかけしましたら、
     仲代達矢さんが頭を抱えていらっしゃいました」

弘兼 「向こうを向いちゃいました。 よっぽどつらかったんでしょう(笑)」
 
  仲代 「つらいですよ」
 

放送前、弘兼さんから“名刺代わり”にプレゼントされた『黄昏流星群』を読み込む仲代さん


仲代達矢さんの最新情報は 無名塾 official siteをご覧ください。


お送りした曲目
 
「ウィリアム・テル」序曲
  (弘兼セレクション)
燃える秋 / ハイ・ファイ・セット
  (弘兼セレクション)
銀座ロックン / 仲代達矢
 
函館の女 / 北島三郎
  (仲代達矢さんのリクエスト)
赤い絆 <レッド・センセーション> / 山口百恵
  (RN・でんちゅうさんが初めて買ったレコード)
枯葉 / イブ・モンタン
  (仲代達矢さんのリクエスト)


写真も大量掲載!仲代達矢さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。

2010年10月30日

639

10月30日は仲代達矢さん登場!

◆◆ お知らせ ◆◆ … Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
Twitter アカウント: joqrdankai 
初めて買ったレコードを教えてください!
「ドコモ団塊倶楽部スペシャルコラム」
過去の放送レポート・コラム バックナンバー
石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
町田 忍さんが副館長――「ノベルティミュージアム」がオープンしました
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
「ドコモ団塊倶楽部」10月30日放送のゲストは
1932(昭和7)年生まれ 77歳(喜寿)――俳優の仲代達矢さん。
 
テーマ『仲代達矢77歳(喜寿)――今 “赤秋”真っ赤に生きる!』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Nakadai_Tatsuya_101030_00v_24.jpg
 
“青春”に対して「 真っ赤に燃える太陽のような晩年 」という意味が込められた
故・恭子やすこ夫人の造語赤秋せきしゅうの言葉を体現するように
現在も活躍を続けられ、舞台上で雄々しく闘う仲代達矢さん。
 
  今月1日、能登で幕を開け、来年3月に千秋楽を迎える長丁場
  『炎の人』のツアー公演の合間を縫って「団塊倶楽部」に登場!!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< 子供の頃のニックネーム(愛称・あだ名) >
 
ゲスト・仲代達矢さんは、子供時代から俳優座養成所時代~そして現在まで
同じニックネームで呼ばれています。
 
  番組をお聴きの皆さんの、子供の頃のニックネームを、
  命名者は誰で、こんな由来がある…など
  エピソードと合わせて教えてください。
 
 仲代達矢さんへの質問・メッセージ、楽曲リクエスト、番組の感想も大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
 メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた番組オリジナルステッカーをお送りします。 
 必ずご連絡先をお書き添えください。 たくさんのお便りをお待ちしています!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇放 送 内 容◇(予定)
 
「新劇俳優・仲代達矢の誕生!」
 
 俳優座の門を叩いたキッカケ…
 芸名「仲代“達矢”」の由来は?
 養成所時代に思い知らされた「役者の魅力」とは・・・?
 
「名匠監督と築いた映画の黄金時代」
 
 戦後、多くの巨匠たちとともに日本映画界の黄金時代を築いた仲代達矢さんに
 黒沢 明監督の“本当の凄さ”
 俳優として最も影響を受けたという小林正樹監督について伺います。
 
「故・恭子夫人と二人三脚で作り、育てた“無名塾”」
 
 役所広司さん、若村麻由美さんも卒業生――。
 
 自宅を開放!1975年、愛妻・恭子さんと一緒に
 プロの役者が“無名”に立ちかえって修行する場として作った
 俳優養成所「無名塾」は35年間で約100人の卒業生を輩出!
 
「老いるとは“赤秋”真っ赤に生きること!」
 
 若者の「青春」に呼応して、故・恭子夫人が創った
 真っ赤に燃えた太陽のような晩年を意味する赤秋せきしゅう――。
 
   77歳の現在――仲代達矢さんが目指す芝居とは??
 
大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”
 
 仲代達矢さんの好きな言葉は?
 
「団塊ホームルーム」 ゲストの深層心理をチェック!
 
 10の質問でゲストの深層心理に迫る!
 
「団塊リポート」 発掘!初めて買ったレコード伝説
 
 あなたが初めて買ったレコードは??
 番組をお聴きのリスナーの皆さんにご参加いただくコーナーです。
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 番組オリジナルポストカード文化放送オリジナルグッズ
 セットで差し上げます。  (随時募集中)

2010年10月23日

636

10月23日 石川真紀 放送後記

◆追悼特集 稀代の名優・森繁久彌! ~
  ゲスト:黒鉄ヒロシさん、森繁 建さんの回◆

 
森繁さんのお姿は、
ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」で拝見したのみでしたので、 
今回の放送に備えて、
「社長」シリーズ、「駅前」シリーズ、
そして、「夫婦善哉」など、数作品の映画と、
ラジオ番組「今晩は森繁久彌です」の一部音源、
随筆、詩などを鑑賞しました。
 
実際にお会いすることはありませんでしたが、
様々な足跡を辿り、
また、
これまで「団塊倶楽部」にご出演いただいた
伊東四朗さん、中村メイコさん、市村正親さん、
西郷輝彦さん、加藤登紀子さん、他、皆さまが抱く森繁さんへの思慕を伺うと、
オフモードのない、
まさに、‘才能=タレント’でいらしたと感じます。
 

 
そんな森繁さんの魅力を、真正面から、
時に、異なる角度から見つめ、
多大なる影響を受けたと仰る黒鉄ヒロシさん、
ご子息の森繁 建さんの表情、述懐から、
惜しまれつつも、幸福な旅立ちを遂げられたであろうことにも
思いが至ります。
 
映像、画像、器量も全て、
「言葉」を礎にして初めて成立すべきだということ、
ラジオを愛した大先輩の言葉から学び、
心に留め置きます。
 
 
Un cahier de MAKI_178.jpg ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2010年10月23日

635

10月23日 弘兼憲史 放送後記

◆追悼特集 稀代の名優・森繁久彌! ~
  ゲスト:黒鉄ヒロシさん、森繁 建さんの回◆

 
本当に『社長』シリーズで“サラリーマンの面白さ”というのを・・・
実像はそうじゃなかったんですけど“イメージ”として描いて、サラリーマンになりました。
そのあと漫画家になったんですけど
『島 耕作』と『社長』シリーズがつながっているかどうかは、よくわかりません(笑)
 
  きょうは僕らの仲間というか、ちょっと先輩なんですけど黒鉄ヒロシさんと
  森繁さんのご子息のたつるさんと一緒に番組をやれて、本当に楽しかったですね。
 

 
あらためて森繁さんの偉大さがわかりましたし、
黒鉄さんが、あれだけ森繁ファンで、いろいろ分析されているとは知りませんでした。
本当に黒鉄さんの的確な指摘というものに、また感服したしました。
 
  さんも“自然な面白さ”というか、
  そこにいらっしゃるだけで、
  なんとなく、そこはかとなく味わいのある“面白さ”が漂うかたで、
  お父さんのDNAがちゃんとあるかただな、と思いました。
 
きょうは本当に楽しかったです。



弘兼語録
  
森繁さん、大好きです。
一番好きなのは『社長』シリーズ。
あの『社長』シリーズを見て、
サラリーマンっていうのは面白そうだな、サラリーマンになろう!と思ったんです。

  『社長漫遊記』を観て、芸者さんと遊べるのかな…と思いましたが、
   実際は そんなにうまくはいかないです
 
一方、弘兼さん同様『社長』シリーズをきっかけにファンになった黒鉄ヒロシさんは
漫画家になることを目指して美術大学に進まれましたが・・・

  
黒鉄 「“笑いの骨”を作ってくれたのが森繁さん。
     あなた(弘兼さん)“サラリーマンになろうと思った”って・・・おかしいよ」
 


森繁さんは、別に“おかしいこと”を言わないのに、
登場するだけで笑いそうになる――不思議な役者さんでしたね。
 

 
(黒鉄ヒロシさんと)似てるでしょ?
よく間違えられるんです。(そもそも)名前が似てますからね。
 
  まだ そんなに売れてない頃、
  ゴルフ場のキャディさんがサイン帳を持って待っていて
 
  「すいません、サインを…。できれば“赤兵衛”を・・・」
 
  その時“赤兵衛”練習して描こうと思ったんですけど、
  黒鉄さんのタッチって難しいんですよ。
  マネできないというのがわかりました。

2010年10月23日

634

10月23日 黒鉄ヒロシさん、森繁 建さんの名言

(森繁久彌さんの舞台の代表作のひとつ『屋根の上のヴァイオリン弾き』について)
 
僕、これ、照れちゃうんですよね。
森繁さんも「なんちゃって」って言ってたんじゃないかな、って気もしないでもない。
 
  僕もこの影響で『縁の下の力持ち』っていたんですよ。
  『屋根の上のヴァイオリン』と『縁の下の力持ち』って似てない?
 
 
 
愛した森繁に照れちゃって「『屋根の上のヴァイオリン』はよかったね」って言えないんですよ。
いや、いいんですよ。
いいんですけど、僕らの知ってる森繁は『社長漫遊記』であり・・・
 
弘兼 「『日曜名作座』でありですね。
     ちょっと異質なものを森繁さんがられているな、という感じはしましたよね」

     ちょっと異質なものを森繁さんが演られているな、という感じはしましたよね。



(女優さんの お尻を ポン!と触る逸話の数々について)
 
吉行淳之介もそうね。
両者の共通するのは“死の恐怖”の脱却・・・こっちを楽にしてくれる――。
 
  「芸能者」「自由業」の務めだと思いますね。
  (両者は)その“最高峰”で、
  森繁さんの作品を観た時に、フッと楽になる――。
  “違うところ”に連れてってくれて、
  『がんばれよ』って肩を ポン!と・・・
  僕らには“肩”で、女性には“お尻”だったんでしょう。
 
『へこたれるなよ』ってことですよ。
胸やお尻をカバーリングするっていうのは、ひとつの価値観、思い込みでしょ。
思いこみを解いてくれる――。
『たかが尻じゃん』ってことですよね(笑)
 
弘兼 「触り方にもよりますよね。
     ポン ならいいんですけど、下から撫で上げたら・・・」

 
そうそう、“こもって”ないからいいんですよ。
“こもる”といかんですよ。セクハラになるから。


黒鉄ヒロシさんのイラスト
 
    『ヤネの上の・・
        エンの下の』

 

 
石川 「(番組前半の)ここまでのお話を集約する
     1枚の絵に仕上げてくださいました」

 
エンの下の力持ちと、
ヤネの上のヴァイオリン弾きなんだよね。
 
  世の中、みんながヤネの上でヴァイオリン弾けるわけでもないし、
  エンの下でヴァイオリン弾いてる人もいれば、
  ヤネの上の力持ちって、これは一番意味がないよね(笑)


 
森繁 建さんの名言
 
(父・森繁久彌さんは)
「人間生きているうち“51%”いいことをしていれば、いい奴だ」――
非常におおらかというか
「細かいことに あまりとらわれるな」ということは よく言っていました。
 

次男の森繁 建さん
 
「過去を振り返るな」
「昨日咲いた朝顔は きょう咲かない」
「昨日うまく咲かなかったから、
 きょう うまく咲かそうと思っても、それは済んだ話だ」

 
父の場合は、過去を振り返らないといいますか、こだわらない・・・
執着心がないですね。物にも。
 
(各画像をクリックすると拡大します)

2010年10月23日

614

10月23日 追悼特集 稀代の名優・森繁久彌!


テーマ『昭和の喜劇人シリーズ第3弾!
         昭和最後の喜劇俳優にして 稀代の名優・森繁久彌!!』

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
「涙しました」――。
放送中~放送終了後にかけて反響続々!
 
昨年11月10日に亡くなられ、間もなく一周忌を迎える
“昭和最後の喜劇俳優”稀代の名優・森繁久彌さんを追悼特集。
 
 ゲストには、森繁久彌さんの御子息、
 次男の森繁 [たつる]さん、
 森繁作品の熱烈ファン・漫画家の黒鉄ヒロシさんを
 お招きして、秘蔵エピソードの数々、
 『しれとこ旅情』誕生秘話・・・など
 名物ラジオ番組の貴重な音源を織り交ぜながら
 昭和の名優・森繁久彌さんの
 足跡を振り返りました。

そして、弘兼憲史さんとはゴルフやお酒の席での お仲間で、
お互いに名前が似ていることで間違われることが多いという
漫画界の先輩・黒鉄ヒロシさん ご登場により、
クロガネ×ヒロカネの共演が実現!
 

 
  弘兼 「お顔がそっくりで(お会いした時)腰抜かしそうになりました」
  石川 「あごヒゲのあたりとか全体的なお顔が似ていらっしゃいます!」
 
  森繁久彌さんの御子息・次男の森繁 [たつる]さんには、
  森繁久彌さんの素顔や父親像についてご紹介いただきました。
 
弘兼さんの人生にも影響を与えた森繁作品・・・弘兼さんが目指した道とは・・・!?



森繁久彌名語録――“大根役者”論
 
文化放送で昭和53~54年に放送された『友よ森繁だ』の中で
役者の魅力――中でも大根役者の魅力について語っている音声をお聴きいただきました。
 
「主役を引き立てて、
 しかも主役の味を邪魔せず、身を変えて花を添える――。
 大根は『刺し身』という主役を引き立てるために、
 身は“ツマ”として細く削るし、
 ブリの照り焼きには“おろし”となり、
 また“たくわん”となってお茶漬けを引き立てる――。

 
   そういう大根の意地らしさが
   『大根役者』という言葉に込められているわけだ。
   近頃、そういう意味での大根役者が少なくなったような気がするんだよね」

 

  
引き続き、詩『役者』の朗読をお聴きいただくと、
黒鉄ヒロシさんは、
完璧なセリフ回しの中に織り込まれた“ゆらぎ”を指摘。
 
黒鉄 「“ブレスの位置”がちょっとずれてる。
     森繁さんなら、もっとうまく喋れるはずなのに、
     時々、わざと“前につんのめって”みせたり――。
     あれで『ハッ』として、また引き込まれる・・・
     この話術・・・うまければいいってもんじゃない。
     “究極のダンディズム”ですよね」

 
弘兼 「“不思議さ”みたいな魅力があって
     『森繁さんについて行きたいな』と思いますね」



今年44周年!――今なお活動中『森繁詩の会』
 
文化放送で1964(昭和39)年から1967(昭和42)年まで放送された
『今晩は森繁久彌です』は、
森繁久彌さんがリスナーのお便りを紹介したり、語りかける内容で人気を博した番組。
 
  また、沢山のお便りと一緒に寄せられた「詩」の朗読も欠かせない要素。
 
  「詩」を通じて、森繁久彌さんを中心に、ファンの皆さんの間に
  ひとつの輪が生まれ、そして『今晩は森繁久彌です』を母体として誕生したのが
  『森繁詩の会』
  今年で44周年を迎え、今なお、会は継続し、
  年2回詩誌(会報)『しくしくからから』を発行し続けています。
 

 
この日の放送の中では『今晩は森繁久彌です』の中で
森繁さんが詩を紹介する様子をお聴きいただきました。
 
  『しくしくからから』は今年8月、創刊155号を数え
  “森繁久彌会長追悼号”として発刊され、
  森繁 建さんも編纂に携われています。
 
森繁 建 「(森繁詩の会)幹事の方にお目にかかって、
      『追悼号を出したいので、ご協力をいただけませんか』というので、
      ありがたいんで『ぜひ』・・・と。
      本当にありがたいですね」



『しれとこ旅情』誕生秘話 
 
動物作家・戸川幸夫さんの小説『オホーツク老人』を映画化した
『地の涯てに生きるもの』の撮影で北海道知床に滞在した
森繁久彌さんが、撮影期間中に作詞・作曲を手掛けた楽曲――『さらば羅臼よ』
 
「皆さんとの思い出を残しておきたい。
 簡単な歌ですから覚えてください」
(森繁久彌)

 
  帰京当日、4~5百人の村民の前で、撮影スタッフとともに合唱――。
 
弘兼 「無茶苦茶カッコいいじゃないですか」
黒鉄 「“映画”になりますね」
 
後日、撮影隊の拠点となった「羅臼」のほか
「斜里」「ウトロ」地区でも撮影が行われていることから、
『しれとこ旅情』に改題されました。
 
  帰京前夜、森繁久彌さんが羅臼村(当時)の村長宅の障子紙に書いた
  この歌の歌詞は“軸”にして現在も保管されています。


『今晩は森繁久彌です』で“父親”に

ラジオを愛した父・森繁久彌さん――。
番組に取り組む姿勢について、
森繁 建さんは次のように感じているそうです。
 
  森繁 建 「父はお父さんを2歳で亡くし“父親”を知らない。
        若く多感な頃に、相談したい父親がいなかった――。
        だから(ラジオで)自分が
        『自分だったら(父親が)こうしてくれたらうれしいだろうな』
        という気持ちに入り込んで、一生懸命やったんじゃないかな、
        という気がしてしょうがないですね。
        自分の理想の父親が、自分の中にあるんじゃないですかね」

 
また『今晩は森繁久彌です』の人気を一気に高めた背景には、
桂子さんの存在が欠かせないでしょう。
 
森繁久彌さんは
番組に手紙を送った、当時無国籍だった桂子さんを“養女”に迎え、
なにかと面倒を見続け、アメリカ男性との結婚まで励まし続けました。
 
  『しくしくからから』追悼号には
  桂子さん(現姓・ケイコ クラーク)も感謝の言葉を寄せています。
 
 森繁 建
  「ケイコは私たちにとっても本当に兄妹で、
  母が亡くなった時にも来ましたし、
  父が亡くなる前も一週間くらいいて、毎日病院に行ってくれて、亡くなった後も葬儀に来て、親族の中に一緒に入れて、あいさつさせたりとか、本当に兄妹みたいにしています」

 
黒鉄 「器が大きい。できないよね。
     “美談”とか、そういう簡単な問題じゃなくて」



ラジオの魅力
 
番組では、森繁久彌さんが
『友よ森繁だ』台本の巻末に残したメモを、弘兼憲史さんの朗読でご紹介しました。
 
◆ ◆ ◆
 テレビテレビと言うけれど、テレビは見えるから半分は聴いていないよね。
 全部聴いくれるのはラジオだ。
 40年以上ラジオをやって来たけど、ラジオはいまだ飽きが来ない…
 顔が見えない為か気持ちが直線で入って行く様な気がする。
 ラジオは私のハートからあなたのハートへ
                             ◆ ◆ ◆

 
このエピソードは森繁久彌さんの
次男・森繁 建さんと、長女・和久昭子さんの対談共著
『人生はピンとキリだけ知ればいい』(新潮社/1,365円)に詳しく掲載されています。


ご案内
  
◆展覧会『森繁久彌展-人生はピンとキリだけ知ればいい-』のお知らせ
 
 会場:早稲田大学 演劇博物館
 日程:開催中~11月14日まで
 
◆文化放送アーカイブス『語り芸』(CD3枚組)発売のお知らせ
 
文化放送名物番組
『今晩は森繁久彌です』『友よ森繁だ』ほかの音源を初めてCDになりました。
 
  ――森繁久彌が 人生を語る。朗読する。唄う。激励する。熱演する。――
 
 発売日:11月3日
  価 格 :5,000円
 
 ご注文・お問い合わせ電話番号:文化放送ラジオショッピング 03 - 3431 - 9101
 (月~金曜日/9:30~19:00 土曜日/9:30~17:30)


お送りした曲目
 
人生はいいものさ / 森繁久彌
 
銀座の雀 / 森繁久彌
 
サンライズ・サンセット
 (ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』ライブ盤より)
しれとこ旅情 / 森繁久彌
 
船頭小唄 / 森繁久彌
 (『今晩は森繁久彌です』より)
悪友の唄 / 森繁久彌
 (『友よ森繁だ』より)
フラメンコかっぽれ / 森繁久彌


黒鉄ヒロシさん、森繁 建さんの名言はこちらをご覧ください。

2010年10月23日

639

10月23日は森繁久彌さん特集!

◆◆ お知らせ ◆◆ … 現金1万円 CDブック『森繁久彌 語り芸』が当たる! 10月23日は 森繁久彌さん大特集!! / Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
Twitter アカウント: joqrdankai 
初めて買ったレコードを教えてください!
「ドコモ団塊倶楽部スペシャルコラム」
過去の放送レポート・コラム バックナンバー
石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
町田 忍さんが副館長「ノベルティミュージアム」がオープンしました
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
スペシャルウィーク10月23日(土)の「ドコモ団塊倶楽部」は
間もなく一周忌を迎える森繁久彌さんを徹底特集!!
 
テーマ『昭和の喜劇人シリーズ第3弾!
         昭和最後の喜劇俳優にして 稀代の名優・森繁久彌!!』

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昭和の喜劇人シリーズ第3弾として
昨年11月10日に亡くなられた不世出の俳優・森繁久彌さんを追悼特集。
 
  スタジオには、森繁作品の熱烈ファン・漫画家の黒鉄ヒロシさん、
  森繁久彌さんの次男・森繁 建さんをお招きして
  昭和の名優・森繁久彌さんの輝かしい足跡を振り返ります。
 
 Morishige_Hisaya_101023_002v_240x320.jpg
 文化放送での出演当時の打合せ風景
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< 前略 森繁久彌さま >
 
森繁久彌さんのココが好き!
森繁久彌さんの思い出&エピソードを教えてください。
 
  また、天国の森繁久彌さんへの“ひと言メッセージ” 
  黒鉄ヒロシさん、森繁 建さんへの質問、
  森繁久彌さんの楽曲のリクエストも大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
 メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で
 スペシャルウィーク恒例 現金1万円5名様に、
 さらに、5名の方に
 11月3日発売のCDブック『森繁久彌語り芸』をプレゼント!!
 (CDブックご希望のかたは『CDブック希望』とお書き添えください)
 
 Morishige_Hisaya_CD-book.jpg
  
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた番組オリジナルステッカーをお送りします。 
 必ずご連絡先をお書き添えください。 たくさんのお便りをお待ちしています!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇放 送 内 容◇(予定)
 
「黒鉄ヒロシさんが選ぶジャンル別“森繁作品”ベスト1」
 
 黒鉄ヒロシさんが【映画・ラジオ・舞台・テレビドラマ】の4つのジャンルから選ぶ
 森繁作品 ベスト1!!
 
「名優・森繁久彌さんの魅力~森繁節を大解剖!」
 
 貴重な音源とともに、
 人間味あふれる“森繁節”の魅力・・・そして“演技”の真髄に迫ります。
 
「森繁久彌 名語録を解読&堪能!」
 
 ハナ肇さんの訃報を受けて・・・
 テレビドラマ『忠臣蔵』で吉良上野介を演じることになって・・・
 芸能生活40周年を迎えて・・・(1975年)
 舞台『屋根の上のヴァイオリン弾き』の楽屋で語った“本物の役者”とは・・・?
 
   様々な場面で森繁さんが残した名語録の数々――。
 
「森繁 建さんと“満州”・・・そして“父”森繁久彌」
 
 NHKアナウンサーとして、原稿執筆や、多くの番組の演出も手掛け、
 満州各地を回っていた森繁久彌さん。
 終戦を満州国新京(現在の中国 吉林省長春市)で迎え、
 たいへんな思いをして引き上げた森繁家の“満州体験”
 
   森繁久彌さんが芸名ではなく、本名を名乗り続けたワケとは・・・?
 
「44周年!ラジオ番組が縁で生まれた『森繁詩の会』」
 
 お便りと“詩”を森繁久彌さんが紹介した
 文化放送『今晩は 森繁久彌です』(1964年~1967年)。
 
Morishige_Hisaya_101023_001_320x240.jpg
 
   番組と“詩”を通じて誕生した『森繁詩の会』
   放送終了後40年以上経った今も活動中。
   創刊44年、155号を数える詩誌(会報)『しくしくからから』
   今年8月「森繁久彌会長追悼号」として発行されました。
 
「“ラジオ”を語った森繁久彌さんの言葉」
 
 「40年以上ラジオをやってきたけど、いまだに飽きない」
 
   “ラジオ”について森繁久彌さんが残した言葉――。
 
大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”
 
 黒鉄ヒロシさん、森繁 建さんの好きな言葉は?
 
※「団塊ホームルーム」「団塊リポート」はお休みさせていただきます。

2010年10月16日

636

10月16日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:豊岡 豊さんの回◆
 
発する言葉と立ち居振る舞いの随所に、
根っからのコメディアン的要素が漂い、
さらに、
独特の間合いが人々の耳目を惹きつける ― 。
 
幼い頃から、父の影響で、
その音楽を聴いて育った私にとって、
豊岡さんの音楽に根差す心地よいスイングは、
ご自身のパーソナリティそのものに起因することを確信する
ひとときとなりました。
 

 
演奏の間隙や、今日のようなトークの合間、
(ゴキゲンだよ!順調に進んでるよね!?)という意味を込めて、
時折、親指を立てる仕草。
カッコよすぎます!
 
経験と邂逅の蓄積された80歳。
人生の大先輩には、大らかさと味わい深さが備わっていました。
 
次の機会には是非、LIVEを拝見したいです。
 
Un cahier de MAKI_178.jpg ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2010年10月16日

635

10月16日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:豊岡 豊さんの回◆
 
僕は、ジャズが大好きなんで、きょうは本当に、自分も楽しく番組をお送りできました。
 

 
年をとっても、あれほどユーモアがあって、洒落っ気があって、色気があって・・・
自分がこれから目指す道がそこにあったな、という気がいたしました。
 
今度、時間ができたら、ぜひ聴きに行きたいと思います。
 
石川 「“風貌的”にも、17年後は弘兼さん、
     ああいう風になっていると思います」

 
  白くなって・・・全部が白くなってね。
  ・・・・・・
 
石川 「いいです。それ以上は言わないでください。
     “ピー”って入ります」

 
今度はぜひ“録音”版でやりたいです(笑)

2010年10月16日

634

10月16日 豊岡 豊さんの名言

“バンマス”は怖い人?
 
弘兼 「ジャズバンドのリーダーってもの凄く怖い人が多いって聞きますけど
     豊岡さんは、怒鳴ることが少ないそうですね」

 
(バンドリーダーは)怖いですね。
 
男性歌手には怒鳴ることもあります。
女性歌手には、やさしいですね。
 

 
  特に新人のかたがスタジオに入ってくると・・・
  スタジオって、すごいじゃないですか。
  バンドがいて、いろんなのがいて、偉そうなのがいて、
  ギャーギャーギャーギャー言うじゃないですか。
  だから、怖がって、声もろくに出ないと、
  「肩の力を抜かせてやんなきゃいけないかな」と思って、
  冗談を言って・・・
 
それは“建前”でして、
本音は「もしかしたらお付き合いできるんじゃないか」と――。
 
弘兼 「そこですか!(爆笑)」
 
それは冗談にして、
私は あまり“怒る”っていうのは、たまにしかしないですね。
本当に怒ったことはないです。
 
  音楽っていうのは、本当にリラックスして、
  肩の力を抜いて、スーっと出してあげないと。
  ●●さんがそうですから。
  みんな“コチコチ”になって・・・。
  僕の場合は逆ですから。
  くすぐって笑わせて・・・。



豊岡 豊さんの好きな言葉
 
    『仲間達』
 

 
仲間がいないと、僕ひとりじゃ何にもできませんから、
僕は「バンドマスター」とか「メンバー」とかじゃないんです。
“仲間”なんです。
 
  だから、僕のCDも「豊岡 豊と仲間達」というタイトルをつけてますし、
  やっぱり“仲間”がいないとやっていけません。
  ひどい仲間もいますけどね。
 
これを抑えていくのは大変なんですから。
もう、ハッタリと暴力しかありません・・・(笑)
 
石川 「音楽性で衝突することは・・・?」
 
ありますよ。
“この四分音符の長さがどうしたこうした・・・”で(衝突することも)あります。
 
喧嘩することも、殴り合いもありますから。
今はないですけどね。
若い時は、わけのわかんない音楽論を、
喫茶店で朝までやってたり、いろいろありました。
今の若い連中は“サラリーマン化”して、
あまりディスカッションはないんじゃないですか?
 
  僕のところは、まだ、ほかの所よりかは(衝突も)あるみたい。
  昔から、“お前、あそこ もう少し歌えなかったか?”とか
  ディスカッションがあったんですけど・・・。
 
  最近(好きな言葉が)ちょっと変わったかもしれない・・・。
  『人類みな兄弟』というのがあるじゃないですか。
  僕は おそばが好きなんでね、あれを文字って誰かが言ってましたけど、
  『麺類みな兄弟』っていうのに変えようかな。
 
弘兼 「(笑) ・・・じゃあ、この次の時にぜひ!(笑)」
 



団塊ホームルーム ~ ゲスト・クエスチョン
 
  ~ 豊岡 豊さんへの10 Questions ~
  
Q.昨夜の睡眠時間は?
A.6時間
  
Q.今朝の朝食のメニューは?
A.青汁1杯
  いつも、トースト、目玉焼き2つ、コーヒーに決まってます。
  きょうは早いから。
  普段は朝方3時頃寝て、 
  起きるのは9時から12時くらいです。

 
Q.気になっているニュースは?
A.ありません
   
Q.今、気になる人は誰?
A.いません
  
Q.子供の頃のニックネームは?
A.ゆっこ
  
Q.一番 落ち着く場所は?
A.家・家庭
 
Q.良いステージを継続するために心がけていることは?
A.ただただ、一生懸命やるだけです
 
Q.タイムマシンがあったら、行きたいのは過去?未来?
A.過去

Q.チャームポイントは?
A.(絶句)・・・ありません(苦笑)
 
Q.無人島に“一つ”持っていくなら何?
A.ドラムです(即答)
  (一人でもやれる)ドラムは、自分で歌いながらメロデックにメロディを作れます。
  四分音符一拍を叩くにしても
  いろいろ長さがありますから、
  それを強調して、自分の頭でメロディをつけながら叩いていくと、
  ちょっとメロデックに聞こえます。

 

 



豊岡 豊さんが初めて買ったレコード
 
シング・シング・シング / ベニー・グッドマン楽団
 
お金がなかったから(レコードは)人から借りて
(レコード盤が)真っ白になるまで聴いてたんです。
どうしても欲しくて買ったのがこれです。
 
弘兼 「凄いドラムがありますもんね」
 
はい。ジーン・クルーパーですね。
 
(各画像をクリックすると拡大します)

2010年10月16日

614

10月16日 ゲスト:豊岡 豊さん


テーマ『音楽生活60年 豊岡豊の愛と笑いのバンド人生!』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
ゲストは、1930年 北海道登別市登別温泉町出身 御年80歳のプロドラマー
「豊岡 豊とスィング・フェイス」のバンドマスターの豊岡 豊さん。
 
 弘兼
 「15歳くらいの時、レイ・マッキンレーから
  ジャズのドラムは
  カッコいいなと感じたんです」

 
 石川
 「父がアマチュアのジャズマンで
  幼い頃から、
  豊岡さんの音源、映像に触れて育って
  ジャズが子守歌代わりでした」


ジャズが大好き 弘兼憲史さん、
そして、今も演奏を続けていらっしゃる豊岡 豊さんの
パワフルさに驚きを隠せない石川真紀ぴょん――
時に豪快、時にユーモアたっぷりに、
そしてジャズの名曲とともにお送りした2時間の生放送では、
さらに驚愕の過去も判明・・・!!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャズ・・・ドラムとの出会い
 
15歳で終戦を迎え
故郷・登別温泉町の「登別グランドホテル」が米軍に接収され・・・
“豊岡少年”はラジオ(FEN)で初めてジャズに接し、
やがてダンスホールに入り浸る毎日を送るように――。
 
  ※米軍の管理下に置かれたグランドホテルは朝鮮戦争が始まると
   負傷した米兵の温泉治療のために使われました

 

 
ある時、ダンスホールのバンドのドラマーが行方をくらましたことから
チャンス到来★★
豊岡さんが代役に名乗りを上げ“見よう見まね”でドラムを叩いて、
見事 バンドへの仲間入りを果たします。
 
  やがて、ビーバップ(bebop)のホンモノの腕を持つアメリカ人ドラマーと出会い・・・、
  徹底的に その技術を叩き込まれると、
  習得した“当時の最先端ともいえるテクニック”は
  長年キャリアを重ねた古参のバンドの中では活かしきれないと感じて・・・
 
豊岡 「周りが古臭い人ばっかりですから、
     僕のビーバップは合わない。どうせやるなら・・・」

 
  より高いレベルを目指した豊岡さんは、22歳で上京を決意・・・!
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
階下の女性
 
夢を抱いて東京へやってきた豊岡 豊さんでしたが、
音楽で“食っていく”ことは容易ではありませんでした。
下北沢の下宿先での男3人の共同生活は、
ズボン1着を3人で着回し(外出できるのは一人だけ)
ある日の食事は煮干し4本を3人で分け合う・・・という
極貧にあえぐ生活・・・。
 
ついには、階下に住む女性に“救い”を求め・・・
 
  『なにか食べるものをください』
 
  切実なる願いを したためた“鍋”に入れ、
  ひもで吊るして窓から下ろすと、
  女性はチョコレートやビスケットを入れてくれました。
 
  そして『おにぎりをください』と徐々に要求はエスカレートして・・・。
 
    ところで この女性、影には大企業の重役男性の存在があり、
    ちょっぴり“ワケあり”――。
 
  “お礼”をしなければ・・・でも お金はない――
  男3人が選んだ その方法にスタジオは驚愕!
 
豊岡 「男性は 月に2回しか来ない。
     だから『お寂しいんじゃないだろうか』
     我々は若い…
     ( 中略 )
     …キレイなかたでした。
     たいへんうれしい思いをいたしました」

 
弘兼 「ゴハンはいただくは・・・
     両方ともしているような感じがしないでもないですけど(笑)」

 

 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京キューバンボーイズへ
 
東京キューバンボーイズのドラマーで、豊岡さんの北海道の先輩がバンド離脱。
そこで、豊岡さんに白羽の矢が立ちますが・・・
 
「冗談じゃない。東京で“9番”のバンドなんて行けるか!
 どうせやるなら1番のバンドに行きたい!」

 

 
当初は参加を固辞していた豊岡さんでしたが、
“受けるだけ・・・”「入る気はない」という気持ちで臨んだテストで
好き勝手に演奏すると、
従来のキューバンボーイズのテイストにはなかった
新たな音楽性が高く評価され“札束攻勢”で迎えられることに…!
 
豊岡 「ついつい、御手手が出まして、
     『はい、あしたから参ります!』…無節操ですね」

 
豊岡 豊さんは東京キューバンボーイズに6年間在籍しました。
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
歌手が譜面どおりに歌わない場合、バックバンドはどうする??
 
豊岡 「われわれはあくまでも“バック”の人間、
     “メイン”に恥をかかせたくないですから、
     間違えたら、そっちのほうに“つけて”あげます」

 
歌い手さんの中には、意図的に“譜面”を無視する人も――。
 
石原裕次郎さんは、ステージに登場するや、
演奏もおかまいなしに、客席の知人と話し込んで・・・
 
豊岡 「バンドはしょうがないから
     ピアノだけで♪ズンチャッ ズンチャッ・・・と流してるわけです。
     それでいきなり ♪アカシヤの~ って始まるんです」

     ※『赤いハンカチ』
 
弘兼 「カッコいいじゃないですか」
 
豊岡 「こっちは、ずっと(いつ歌が始まるか)見てなきゃいけない」
 
2コーラス目から歌い出すこともあったそうです。
  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
番組エンディングを迎えて・・・
  
豊岡 「ラジオの生放送は久しぶりなので緊張しました」
 
弘兼 「生放送じゃなかったら、もっと面白い話がいっぱいあったんですけどね」
石川 「業界のウラ話を伺えば伺うほど・・・(笑)」
 

 
  豊岡 「できれば、生放送じゃないやつを」
 
  弘兼 「マイクがオフになってる時に
       面白い話がたくさんありましたけど、紹介できませんでした」

 
時折、生放送の電波に乗ってはおりましたが、
歯に衣着せない本音の部分と、
ドラマー、ジャズマンとしての誇り・・・
そして随所に“ユーモア”を含んだ豊岡 豊さんの語り口――。
 
放送終了後は夕方5時開演の公演のため日比谷公会堂に向かわれました。
 
  硬軟自在――80歳にしてパワフルに、そしてユーモアも織り交ぜて…
  石川真紀ぴょんは、豊岡さんに
  17年後の弘兼憲史さんの姿を重ね合わせるのでした。
  (詳細はこちらをご覧ください
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目
 
ニューヨークの秋 / チャーリー・パーカー with ストリングス
  (弘兼セレクション)
レッツ・ダンス / ベニー・グッドマン楽団
  (弘兼セレクション)
オルフェのサンバ /豊岡豊とスイング・フェイス
 
オール・オブ・ミー / 豊岡豊とスイング・フェイス
 
メモリーグラス / 堀江淳
  (RN・カリメロ母ちゃんが初めて買ったレコード)
シング・シング・シング / ベニー・グッドマン楽団
  (豊岡 豊さんが初めて買ったレコード)
空港 / テレサ・テン / 演奏:豊岡豊とスイング・フェイス
  (1976年 ルイード ライブ音源)

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
豊岡 豊さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。

2010年10月16日

639

10月16日は豊岡 豊さん登場!

◆◆ お知らせ ◆◆ … Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
Twitter アカウント: joqrdankai 
初めて買ったレコードを教えてください!
「ドコモ団塊倶楽部スペシャルコラム」
過去の放送レポート・コラム バックナンバー
石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
町田 忍さんが副館長「ノベルティミュージアム」がオープンしました
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
「ドコモ団塊倶楽部」10月16日放送のゲストは
ジャズバンド「スィング・フェイス」のバンドマスター・豊岡 豊さん。
 
テーマ『音楽生活60年 豊岡豊の愛と笑いのバンド人生!』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1930(昭和5)生まれ、現在80歳――
東京キューバンボーイズのスタードラマーとして活躍し、
歌番組全盛時代は、多くの番組に出演、多くの歌手の伴奏を手掛けられた
プロドラマー、「豊岡 豊とスィング・フェイス」のバンドマスター・豊岡 豊さんを
お招きして、60年の音楽人生に迫ります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< “楽器”体験 >
 
トランペット、フルート、ギター、ピアノ、尺八、お琴…
“三日坊主”でも構いません。
あなたの「楽器体験」をエピソードと一緒に教えてください。
 
 豊岡 豊さんへの質問・メッセージ、楽曲リクエスト、番組の感想も大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
 メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた番組オリジナルステッカーをお送りします。 
 必ずご連絡先をお書き添えください。 たくさんのお便りをお待ちしています!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇放 送 内 容◇(予定)
 
「ジャズに出会い、ジャズにハマった青春時代!」
 
 北海道登別市登別温泉町出身の豊岡 豊さん。
 
 終戦(=当時15歳)後「登別グランドホテル」が米軍に接収され、
 ホテル周辺のダンスホールでは毎晩のようにダンスパーティーが開かれていました。
 
   毎晩のように“踊り”に明け暮れていた豊岡さんに
   ある日突然訪れたチャンス!! ・・・そして“ドラマー”の道へ――。
 
「上京後、数々のバンドを渡り歩いた末に・・・キューバンボーイズへ!」
 
 上京後、男3人の奇妙な共同生活をスタート。
 下宿先で空腹を満たしてくれた一人の女性との不思議な関係――。
 
   ラーメン一杯30円の時代に
   “バンドマン”として最初に手にした給料――その驚愕の金額とは!?
 
「1971年――遂に“豊岡 豊とスィング・フェイス”を結成!」
 
 なぜキューバンボーイズを脱退?
 
   1971年、並み居る強豪バンドを抑えて
   『お昼のゴールデンショー』オーディションを突破できたワケとは?
 
   多忙を極めた歌番組での伴奏――その舞台裏。
 
「豊岡 豊と愉快な仲間たち」
 
 テレサ・テン、ドリフターズ、石原裕次郎・・・
 長年のキャリアで、忘れられない音楽仲間との出会い、交流・・・。
 
大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”
 
 豊岡 豊さんの好きな言葉は?
 
「団塊ホームルーム」 ゲストの深層心理をチェック!
 
 10の質問でゲストの深層心理に迫る!
 
「団塊リポート」 発掘!初めて買ったレコード伝説
 
 あなたが初めて買ったレコードは??
 番組をお聴きのリスナーの皆さんにご参加いただくコーナーです。
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 番組オリジナルポストカード文化放送オリジナルグッズ
 セットで差し上げます。  (随時募集中)

2010年10月09日

636

10月9日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:芦原 伸さんの回◆
 
ローマ(ヴァチカン)から、奈良まで、
およそ2万kmという距離を、
59泊60日間かけて、
主に鉄道だけで踏破された芦原さん。
 
地図を手指で辿り、こんな旅行ができたらいいな~と、
多くの人が憧れるであろう壮大な‘シルクロード紀行’を実現してしまう背景には、
些細なことに拘らず、
多様な文化、慣習を大らかに受け容れながら先へ進む、
人生の達人たるに必須の要素が感じられます。
 

 
一方で、
無人島に何か1つだけ持って行くとしたら?の問いに、
間髪を入れずお答えになった「時刻表」の言葉には、
心さえ自由であれば、
どんな状況でも、どんな場所に居ても、
愉しみは無限に拡がるという教えも。
 
交通手段のスピードが追求された結果、
便利さと同時に、時代進行のスピードが急上昇してしまいました。
技術的には可能な‘速さ’が、
必ずしも必要とは言えないと思うのです。
 
様々な柵から解放され、
現役世代から奪われてしまった‘時間’を
自由に使える時が来たなら、
それまで、やりたくても出来なかったことを全て実現して初めて、
人生の帳尻が合うのかもしれません。
 
 
Un cahier de MAKI_178.jpg ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2010年10月09日

635

10月9日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:芦原 伸さんの回◆
 
あまり旅をする機会がないんで、
きょう初めて知ったのが「青春18きっぷ」というのがあったんだ・・・と。
 
相当前からあったんでしょうけど「18きっぷ」というネーミングは・・・
もうちょっと我々も意識したものを作ってほしいな――と
・・・同じきっぷでも、ね。
 
  きょうは、楽しく旅の話が聞けて、
  前に、鉄道を特集した時とは また違う趣があって、
  大変お話も面白かったですね。
 


石川 「弘兼さんが『青春18きっぷ』で旅をするとしたら
     どの辺を乗りたいですか?」

 
岩手県・・・。
岩手県盛岡を中心に、ウニ食べます。
秋田県にも行って(石川アナの母)ひとみさんにも会ってきたいです(笑)
 
東北には あまり行ったことがないんです。
 



弘兼セレクション
 
  ◇チャタヌガ・チュー・チュー / グレン・ミラー楽団
 
   鉄道に関する曲です。
   「チャタヌガ」は地名で、
   「チュー・チュー」は“しゅっしゅっぽっぽ”とい意味なんですが、
   世界初の“ゴールド・ディスク”で1941年に100万以上枚売れたんです。
  
  ◇月の夜汽車 / 美空ひばり 
 
   岡林信康さんが美空ひばりさんのために作った曲です。

2010年10月09日

634

10月9日 芦原 伸さんの名言

芦原 伸さんの好きな言葉
 
    『悠々として 急げ』
 

 
人生の師として開高 健さんから学んでいるんですけど、
旅とか、釣りとか、グルメとか・・・ウンチクをいただいている中で、
“悠々として急げ”――。
開高さんは58歳で亡くなりましたから、
実際の人生からいうと、本当に“急ぎ旅”だったと思うんです。
ただ、開高さんの世界観とか、人生観は、実に悠然としたところがあって、
それを凝縮した言葉だと思うんです。
 
  基本的には“人生短いから、急ぎなさいよ”――と。
  ただ、単なる“急ぎ”じゃなくて
  “悠然と、悠々と生きなさい”――と感じてるんです。
 



「旅は元気になるもと――と考えてるんです」
 
3年ほど前、肺に5つの腫瘍があると発覚した芦原 伸さん。
“シルクロード行き”が迫っていましたが、
がんの可能性もあり、ドクターストップがかかります。しかし・・・
 
  「やっぱり行きたくて、行っちゃったんですよ」
 
帰国後の再検査では、なんと 腫瘍がなくなっていたそうです――。
 
弘兼 「人間は楽しい刺激を得ると、
     体の中のNK(ナチュラルキラー)細胞が活発化して、
     がん細胞が消滅する例って、現実にたくさんあるらしいんですよ」

 
「旅って元気を取り戻してくれるし、意欲的になりますね」
 
 
また、芦原さんは旅行中は「朝食」で ご飯を“2杯”たいらげる――という変化があるそうです。
 
「旅に出て、朝、気持ちよく起きると、1杯じゃ物足りないんです」
 
石川 「おいしくて!♪」
弘兼 「たしかに朝ご飯2杯食べられますね!」
 
  「環境を変えること――移動とか、旅をすることも、
   健康にもいいことなんじゃないかな、って思ってます」



「列車って、風景を眺める“目線”がいいなと思ってるんです。
 高くもないし、真横(地面と同じ高さ)でもない。
 新幹線は上からの風景でしかないんだけど、
 ローカル線は、離れてないし、
 車より高いし、
 ちょうど“馬に”乗ってるくらいで非常に気持ちいいんです」

 
  「風景をゆっくり眺められる――。
   自分にも
   風景にも“対話”ができる唯一の『乗り物』だと思うんです」

 
「子供が汽車を見ると、走ってきて手を降ってくるんです。
 日本にもああいう風景があったんです」

 

 
(各画像をクリックすると拡大します)


団塊ホームルーム ~ ゲスト・クエスチョン
 
  ~ 芦原 伸さんへの10 Questions ~
 
Q.昨夜の睡眠時間は?
A.4時間
  
Q.今朝の朝食のメニューは?
A.サンドイッチ
  
Q.気になっているニュースは?
A.星野仙一さんがプロ野球・楽天監督に就任か――?
 
Q.今、気になる人は誰?
A.鳩山さん
  
Q.子供の頃のニックネームは?
A.しんちゃん
 
Q.この秋の楽しみは?
A.来週、満州に行きます。
  かつて“満鉄”というのがあって「特急あじあ号」があったんです。
  時速120キロで走るSLで、その追体験をしてきたいと思ってます。

  
Q.鉄道の次に好きなものは?
A.魚釣り
  
Q.タイムマシンがあったら、行きたいのは過去?未来?
A.過去
 
Q.チャームポイントは?
A.鋭い目つき
 
Q.無人島に“一つ”持っていくなら何?
A.これは決まってます。時刻表
  あれは面白いですね。“想像”で死ぬまで楽しめますよね。
  たとえば無人島で朝10時半に起きて、
  「今、列車がどこを走ってるんだろう」
  「(たとえば)特急いなほが酒田あたりを走ってるかな」…とか、
  いろいろ情報が入ってるんです。
  “一筆書き”で、北海道から鹿児島までのチケットを作ってみよう――とか
  楽しみ方はいろいろあるんです。

2010年10月09日

614

10月9日 ゲスト:芦原 伸さん


テーマ『鉄道旅行作家・芦原 伸が鉄道に託した大いなる夢!』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
回を重ね、ますます反響が増えている「団塊倶楽部」の鉄道特集。
今回のゲストは、鉄道旅行作家、紀行作家、ジャーナリストの芦原 伸さん。
 
 1946年生まれ――
 団塊世代の“一つお兄さん”にあたる
 芦原 伸さんをお迎えして、
 鉄道の旅の魅力について
 じっくりと語る2時間――。
 
 シルクロードを鉄道で旅した
 芦原さんのエピソードや
 駅弁の話題・・・
 そして、今、中高年の利用者が増えている
 JR『青春18きっぷ』の話題になると、
 意外な事実が判明・・・!!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鉄道で・・・2万キロ――シルクロードの旅
 
芦原 伸さんは去年(2009年)
ローマ(ヴァチカン)から奈良までの約2万キロを“59泊60日”かけて
“鉄道”だけで走破するシルクロードの旅を敢行!
(北京―ソウル間は飛行機、対馬海峡は高速船「ビートル」を利用)
 
  ■きっかけ
 
  きっかけは、芦原 伸さんが企画から参加された
  朝日新聞出版の分冊百科『週刊シルクロード紀行』(全50冊)の付録に
  “地図”を採用したこと。
 
  芦原 「鉄道がずっとつながっていそうな気がして・・・
       徹底的に調べたら、つながってたんです!」

 
  ■数時間足止めも当たり前――検閲
 
  中央アジアや中国の一部――観光客が多く訪れない地域など――では
  駅や列車内で写真撮影をすると、検閲が行われ、
  一見、何の変哲もない写真でさえも“削除”を求められることがあるそうです。
 
  芦原 「鉄道に関してはシビアですね」
 
  弘兼 「北京は空港でも写真を撮ってると必ず
       『なぜ撮ってるんだ』と言われますね」

 
  検閲により2時間足止めされたこともあるそうですが、
  列車は この間、停車したまま、芦原さんを待っていたとか。
 
  芦原(ほかの乗客は)犠牲になってるんです。かわいそうにね。
       一番遅れた列車は、トルコで12時間遅れました。
       (怒る人は)ほとんどいないです。“当たり前”ですね」

 
  ■旅のテーマ
 
  “現在のシルクロード”を見たい!――という思いが根底にある中、
  芦原さんは次の3つのテーマを設定。
 
  バザール(イスラム圏の街頭市場)を訪ね歩く
  風呂事情を探る(ローマ人と日本人は“風呂好き”)
  麺を食べ歩く
 
  芦原 「マルコポーロが中国からイタリアに“麺”を持って帰った
       という話を検証したい――と。
       調べてみたら、やっぱりマルコポーロが乾麵を持って帰ったようですね」

 
   ここで話題になったのは・・・ナポリに“ナポリタン”はあるのか――?
 
  芦原 「“日本のナポリタン”はないですよね。
       ただ『スパゲティ・ナポリタン』という名前はありました。
       普段、みんな食べていて、お客さんに出すものじゃないんですね」

 
  弘兼 「トマトとバジルですよね。
       あれは割と普通に食べます。一番シンプルですよね」

 
  芦原さんは、ある時 立ち寄ったレストランで
  「日本人は誰でも知ってる」――とアドバイス。
  “日本流”スパゲティ・ナポリタンをメニューに加えて、次の土地へと移ったそうです。
 
  芦原 「『メニューに入れちゃおう』『これでいいか?』とか言ってね(笑)」
 
※詳しくは、芦原 伸さんの最新刊
 『シルクロード鉄道見聞録 ヴァチカンから奈良まで全踏破』(講談社)をご覧ください
 

▲50日間のシルクロードの旅――
 ギラギラと照りつける日差しの下、乾燥した砂漠・高原地帯を旅した芦原 伸さんは
 「 飛蚊症 ひぶんしょう」を患いスタジオでもサングラス姿

 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
駅弁ベスト3
 
芦原 伸さんに駅弁ベスト3を伺いました。
 
  『かにめし』(長万部駅)
 
  『松茸の釜飯』(美濃太田駅)
 
  『蛸壺弁当 ひっぱりだこ飯』(明石駅ほか)
 
芦原 「『かにめし』は昔から変わらない味でおいしいですね」
 
    「瀬戸内海あたりは美味しいものがいっぱいあるんです。
     『ひっぱりだこ飯』は たこの足が壺の中に入ってて
     引っ張りながら食べるんです。楽しいし、おいしいです」

 

 
  ここで芦原さんから、ローカル線の旅における駅弁のアドバイス――。
 
  芦原 「駅弁って、どこでも買えると思ったら、実は大きな駅にしかないんです。
       ローカル線に乗ると、食べるものを買うところがないので、
       買えるところで買っておく!
       2つ3つ買っておいた方がいいです」

 
  “お腹が減ってから”駅弁を買おうとすると、
  買いたくても買えない場合があります。
  鉄道の旅を計画される際は、駅弁事情にも どうぞご注意を。 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『青春18きっぷ』のオススメ利用法
 
スタジオに衝撃!!
 
  「『青春18きっぷ』って使ったことないんですけど・・・」(弘兼)
 

 
『青春18きっぷ』はJR全線の快速列車の普通車自由席(及び宮島航路)に
自由に乗り降りできる、5回(または5人)利用可能のきっぷ――。
(11,500円で、1回あたりでは2,300円)
 
芦原 「たとえば、東京を朝5時20分くらいに発車する『静岡行き』がありますから
     それに乗って東海道をずっと下ると『新山口』あたりまで行けるんです」

 
  5人で1日で使用 / 夫婦で2回使用したのち、別途1回使用 など・・・
  利用法は様々(利用期間が限られています)。
 
  名称は“青春18”ですが、年齢制限はありません(おとな・こども同一料金)。
 
  最近では、中高年層の利用が増えているようです。
 
  弘兼 「ネーミングを変えて欲しいですね。
       『黄昏18きっぷ』とか『団塊18きっぷ』とか・・・」

  石川 「“18”っていうと“旅立ち”っていう気がしません?」
 
芦原さんの評価ポイントは“自由度”の高さ
 
  芦原 「一番いいのは“自由”に思うままに使える――ということ。
       計画を変更してもいいし、途中で降りてもいい」

 
  弘兼 「3日間、これを持って
       “プランなし”で出掛けるのも面白いかもしれませんね。
       どこかで出会いがあって、一人旅のきれいなお嬢さんと一緒に・・・
       そんなうまくいかないか」

 
  石川 「弘兼さんが『青春18きっぷ』デビューするかもしれませんね」
 
芦原さんのオススメ使用法
 
  (たとえば)飛行機で札幌に、新幹線で盛岡に・・・行ってから
  『青春18きっぷ』を使って、ローカル線の旅をする――。
 
  芦原 「そこから使っても“おトク”なんですよ」
 
※『青春18きっぷ』に関する弘兼憲史さんのコメントはこちらにも掲載

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目
 
チャタヌガ・チュー・チュー / グレン・ミラー楽団
  (弘兼セレクション)
月の夜汽車 / 美空ひばり
  (弘兼セレクション)
昴 / 谷村新司
  (芦原 伸さんのリクエスト)
ロマンス / 岩崎宏美
  (RN・ユキっちさんが初めて買ったレコード)
中央線 / THE BOOM
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
芦原 伸さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。

2010年10月09日

639

10月9日は芦原 伸さん登場!

◆◆ お知らせ ◆◆ … Twitterアカウントは joqrdankai フォローをお願いします! / 「初めて買ったレコード」 メッセージ募集! / 弘兼憲史さんへの質問・メッセージもお待ちします!
 
団塊ファミリー・町田 忍さん トークショー開催のお知らせ
Twitter アカウント: joqrdankai 
初めて買ったレコードを教えてください!
「ドコモ団塊倶楽部スペシャルコラム」
過去の放送レポート・コラム バックナンバー
石川真紀ブログ「Un cahier de MAKI」 Twitter @Maki_Ishikawa
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
「ドコモ団塊倶楽部」10月9日放送のゲストは鉄道旅行作家の芦原 伸さん
 
テーマ『鉄道旅行作家・芦原 伸が鉄道に託した大いなる夢!』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鉄道旅行作家の芦原 伸さんをお迎えして
鉄道の旅――その魅力の真髄に迫ります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇メール・FAXのテーマ◇
 
< 今も心に残るローカル線の旅 >
 
懐かしいローカル線の旅、オススメの鉄道の旅をエピソードと一緒に教えてください。  
 
 芦原 伸さんへの質問・メッセージ、楽曲リクエスト、番組の感想も大歓迎!
 
   メールのあて先は dankai@joqr.net
 
 メッセージをお寄せいただいた方の中から抽選で5名様にQUOカードを、
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 弘兼憲史さんがイラストを描いた番組オリジナルステッカーをお送りします。 
 必ずご連絡先をお書き添えください。 たくさんのお便りをお待ちしています!
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
 
◇放 送 内 容◇(予定)
 
「63歳でローマ~奈良までの2万キロを鉄道で走破!」
 
 ローマ(ヴァチカン)から奈良まで・・・約2万キロ!
 63歳の芦原 伸さんが2009年、鉄道だけで走破した59泊60日の旅!
 
「シルクロードは今も文明の衝突の現場である!」
 
 シルクロード鉄道紀行を終えて・・・
 芦原 伸さんは < 旅は力 > という心境に辿り着きました。その真相は・・・?
 
「『写真集 昭和の鉄道』は生きている教科書だ!~ “鉄道遺産”談議」
 
 『写真集 昭和の鉄道』(荒川好夫/写真 ・ 芦原 伸/文:講談社)をテキストに
 お話を伺います。
 
「芦原 伸流!中高年向け『鉄道旅行のススメ』」
 
 昨今、ローカル線を利用する、夫婦連れ、中高年の男性・女性グループの
 姿が目立つと言われています。
 
   鉄道・列車旅行の魅力とは・・・?
 
 「青春18切符」の上手な使い方――。
 
大好評!ゲストの皆さんの“好きな言葉”
 
 芦原 伸さんの好きな言葉は?
 
「団塊ホームルーム」 ゲストの深層心理をチェック!
 
 10の質問でゲストの深層心理に迫る!
 
「団塊リポート」 発掘!初めて買ったレコード伝説
 
 あなたが初めて買ったレコードは??
 番組をお聴きのリスナーの皆さんにご参加いただくコーナーです。
 放送でメッセージを紹介させていただいた方には
 番組オリジナルポストカード文化放送オリジナルグッズ
 セットで差し上げます。  (随時募集中)

2010年10月03日

637

町田 忍さんが副館長 『ノベルティミュージアム』オープン

団塊ファミリー・町田 忍さんが
10月10日にオープンした『ノベルティミュージアム』副館長に就任しました!
 
  ■会場:東京都中央区入船3-10-7 有楽堂ビル2階
  ■TEL:03-6686-7074
  ■交通:東京メトロ有楽町「新富町駅」7番出口より徒歩3分(駐車場はありません)
  ■入場料:大人300円 / 小人(小学生~高校生)100円
  ■開館時間:10:00~17:00
  ■休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日)
 
  詳しくはノベルティミュージアム オフィシャルサイトをご覧ください。

2010年10月02日

636

10月2日 石川真紀 放送後記

◆ゲスト:湯本博文さんの回◆
 
学研「○年の科学」や、「小学○年生」など、
主に付録を楽しみに育った私にとって、
それらの発案者である湯本さんにお会いできた喜びと
懐かしさとで胸がいっぱいの2時間となりました。
 
子どもの頃から実験、工作、観察が大好きだった私は、
毎月、付録を早々に完成させると
新聞の折り込みチラシをハサミで切り抜いてママゴトの道具を作ったり、
塗り絵を切り抜いて着せ替え人形の洋服を作ったり、
単純なお人形遊びよりも
手先を動かして作って遊ぶことに楽しみを見出しておりました。
 
そして、
今も母から思い出話として言われるのが、
ママゴトや、お人形遊びの際、
一人でも何か喋りながらやっていたそうで、
今のお仕事に通じる萌芽が
当時から感じられたようです。
 

 
付録の採用会議でボツになってしまったという
迷路やジムまでも兼ね備えた‘アリの巣’、
もしも採用されていたなら
少女だった私の宝物になっていたはず。
 
湯本さんが最も落ち着く場所、
学研の実験室、
いつか見学に参じたいと思います。
 
 
Un cahier de MAKI_178.jpg ブログへのアクセス
 
 Twitter フォローも お願いいたします。

2010年10月02日

635

10月2日 弘兼憲史 放送後記

◆ゲスト:湯本博文さんの回◆
 
きょうはスタジオの中で“実験”ということで
今までになく、楽しくやらせていただきましたが、
一番楽しかったのは、失敗したやつ・・・(笑)
生放送の面白さって、ああいう風に、失敗したら失敗したで
それを楽しむことができるんで、きょうは本当に面白かったと思います。
 
  一番残念なのは、いちいち口で説明しなければ、
  聴いているかたが、どういう装置かわからないんですが、
  説明しようがないくらい、複雑な機械が出てきてしまうと、
  「・・・発泡スチロールの上に重ねて置いて・・・」って言って
  はたしてわかるのだろうか――?
  という不安がありましたけど、
  “何が何だかわからないけども、何かやってるんだろうな”
  という雰囲気が伝われば「よし」かな、と、そういう気がいたしました。
 

 
湯本先生も大変面白いかたで・・・
ただ、あとで聞きますと、
失敗したことを、すごく最後まで悩まれるかたで、
たぶん今晩、お風呂に入りながら悩んでいると思います。
 
でも面白かったです。



弘兼セレクション
 
  ◇大学祝典序曲 / バイエルン放送交響楽団
 
   きょうはアカデミックなテーマで、
   アカデミックな曲を探しました。
   きょうのゲストの方のライバルの会社・旺文社が
   昔、文化放送でやっていた『大学受験講座』の曲です。
 
  ◇誰もいない海 / 越路吹雪 
 
   今まで暑かったけど、さすがにもう海で泳ぐ人はいないだろう、と
   『誰もいない海』をかけようと思ったら、
   (大ヒットした)トワ・エ・モワだけじゃなくて、
   いろんな人が歌ってるんです。
 
   ジェリー伊藤さんが1967年に歌って、68年に大木康子さんが歌って、
   そのあと、トワ・エ・モワと越路吹雪さんが70年に、同じ日に出してるんです。
   この中から越路吹雪さんの歌を聴いてください。
 
   (ラジオネーム・生放送大好き さんからもリクエストをいただきました)

2010年10月02日

634

10月2日 湯本博文さんの名言

湯本博文さんの好きな言葉
 
    『百聞は 実験に しかず』
 

 
当然“百聞は一見にしかず”を文字ってるんですけど、
科学編集部に伝わる“編集理念”にもつながる言葉――
私の大先輩の人が考えたんですけど、
私はこれが大好きで、
いろんな意味があるんですけど、
本作り、教材作りをするときに「人マネはするな」――と。
いろんなことを見聞きするのも大切だけど、
それをそのまま本に載せるんじゃなくて、
自分で一回、自分の手を使って経験して・・・
工作ページにしろ、実験ページにしろ、やって、
自分でやれば“発見”がある――。
発見があるということは“感動”があるんですね。
 
  その感動を伝えるように、本にしたり、教材にしたり・・・
   「そういう風に進めていけ」って、よく言われたんです。
 

  
弘兼 「中学生の頃、理科とか大嫌いで、ほとんど覚えてないんですが
     実験の時は、よく覚えてますよね」

 
そうですよね。
やっぱり、自分がやることによって“変化”が生まれて、
それが“驚き”につながるんですよね。
そこから“小さな発見”につながる場合もあるんでね。
そういう時は、本当にワクワクします。
 
石川 「エレキギターをお作りになった時は
     人体とエレキギターの比率を厳密にお考えになった湯本さんが、
     ここのレイアウトは全くお考えにならずに・・・
     『百聞は実験にしかず』と書いた後に
     『サイン、どこに書こうか』って話していらっしゃいました・・・(笑)」

 
弘兼 「普通、名前を書くスペースを考えるじゃないですか。
     (湯本さんは)ど真ん中から書かれて、結局、名前を書くスペースがなくなって・・・」
 
スケッチブックに描かれた“オリジナルレイアウト”はこちら
 
(画像をクリックすると拡大します)



団塊ホームルーム ~ ゲスト・クエスチョン
 
  ~ 湯本博文さんへの10 Questions ~
 
Q.昨夜の睡眠時間は?
A.5時間
  
Q.今朝の朝食のメニューは?
A.目玉焼き
 
Q.気になっているニュースは?
A.尖閣諸島
 
Q.今、気になる人は誰?
A.菅 直人首相
 
Q.子供の頃のニックネームは?
A.ゆうちゃん
 
Q.一番 落ち着く場所は?
A.会社の4階の科学実験室
 
Q.好きな香り・においは?
A.杉の香り
  昔、杉材が手に入りやすくて、よく工作してたんです。

 
Q.「実験」「研究」の次に好きなことは?
A.ゴルフ
 
Q.タイムマシンがあったら、行きたいのは過去?未来?
A.過去
  恐竜を見てみたいですね。
  『ジュラシック・パーク』が映画化された時に、ものすごくリアルで、
  「こういうんだろうな」と思いましたね。

 
Q.無人島に“一つ”持っていくなら何?
A.ゴルフクラブ
 



湯本博文さんが初めて買ったレコード
 
加山雄三さんのLPを買いました。

2010年10月02日

614

10月2日 ゲスト:湯本博文さん


テーマ『“学研のエジソン”湯本博文の
         昔懐かし~い理科学実験講座!』
        
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
ゲストは、学習研究社(現・学研ホールディングス)入社後、
学年別科学雑誌「○年の科学」シリーズの企画・編集に携わり、
独創的・画期的な“付録”を次々と開発――
これまでに企画や開発を手掛けた付録教材は数百点にのぼる
“学研のエジソン”湯本博文さん。

 スタジオは様々な実験道具が運び込まれ・・・
 科学実験室に早変わり!
 
 陽の目を見なかった幻の付録――
 ボツになった、そのワケは・・・?
 
 また、生放送中の実験は・・・
 まさかの失敗あり、大成功あり・・・
 興奮とノスタルジーに包まれて
 小学生時代にタイムスリップ――。


 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
失敗あり、成功あり・・・懐かしの付録
 
ピーク時には2誌合計670万部を発行――
小学生の3人に一人が購読していた「科学」と「学習」。
 
この日は、湯本博文さん自身が小学6年生の頃――
1965年の「6年生の科学」の付録を持参していただきました。
 
  アルコールランプの試験管セット(アルコールランプは紛失)
 
  3才上のお姉さんの理科の教科書を見て
  “電気分解”の実験をした――という湯本さん。
 
  
 
  生放送中のスタジオで、実験を再現していただきました。
 
  ⇒ ⇒ ⇒  試験管の先端に水素がたまり・・・
 
    ⇒ ⇒ ⇒  湯本 「あれ?!」
 
  ヒュッがつくはずでしたが・・・失敗――★★★
 
    湯本 「いろんなことが起こるのが実験なんです」
 
  水レンズ
 
 
 
  湯本 「水レンズが付録についた時も、とっても嬉しくて・・・
       見かけは透明なただのプラスチックケース――。
       これを水の中で合わせると・・・」

 
  石川 「目が大きくなった!!」
 
  スーパー映写機
 
  1990年、湯本さんが、編集長に就任後、最初に手掛けられた付録――。
 
 
 
  白いTシャツを着た自分自身が“スクリーン”となって
  人体の内臓・骨を映し出される・・・!!
 
  湯本 「遊びながら、体の秘密がわかるんです」
 
  ここで弘兼さんが気になったポイントは・・・原価
 
    湯本 「商品としては900円――。
         正直言って、本誌よりも付録の方がお金がかかっていました」

 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
失敗作
 
「失敗作の方が多いんです」(湯本)
 
  月に一度の会議に向けて新たな付録の準備を進めたものの・・・
  “ボツ”となってしまった幻の付録をお持ちいただきました。
 
  色水とんかち
 
   
 
 ・中には「すりこぎ・すり鉢」
 ・そこに「朝顔の花びら と 水」をセット
 ・叩くと、内側のすりこぎが回転
 ・花びらを絞り出し、色水を作る
 ・さかさまにすると、
  フェルト部分が色水が染みてペンに
 ・その後、お酢や石鹸を塗ると
  酸アルカリ反応で色が変化

 しかし・・・『色水を作るのに、なんでとんかちじゃないといけないんだ?』
        『とんかちは叩くものだから、ケガをする』
       『高級なテーブルを傷つける』――と指摘され・・・ボツに。
 
  生きている 昆虫図鑑(3ページ)
 
  
 
 ・1ページ目:巣
  砂が入ったページにアリを入れ、
  アリの巣工事の様子を観察
 ・2ページめ:迷路
  “相手=アリの身になって考える”ため・・・
  働いた後は、迷路で頭の訓練をしてもらう
 ・3ページ目:アスレチックジム
  頭を使った後は、体も使って、バランスを――。

 しかし・・・『なんでアリにアスレチックジムが必要なの?』
 ――の声の前に・・・ボツ。
 
  弘兼 「アリにとっては、いい迷惑かもしれない(笑)」
  石川 「楽しそうじゃないですか。高級マンションみたいですよね」
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
板橋区立教育科学館
 
番組後半では、学研教育出版が板橋区から運営を委託され、
湯本博文さんが“名誉館長”を務める
『板橋区立教育科学館』(東京・板橋区)から
番組初登場、文化放送・石田絵里奈アナウンサーがリポート!
 
  科学指導員・丸岡陽子さんに
  数多くのプログラム・展示の中から“オススメ”を一部ご紹介いただきました。
 
 プラネタリウム
 
  一般投影(有料)/星空散歩(無料)/子供向け投影(無料)などのほか
  月に一度、テーマを決めて詳しく解説する『特別投影』(無料)
  夜、実際に板橋の星空を観察する『星を見る会』(無料)などが人気。
 
 大きな竹トンボ
 
  石田 「50~60センチのプロペラの大きな竹トンボがあります。
       ハンドルを回すと、重りが上がっていき・・・
       すごい!竹トンボが2メートルの高さに飛びました!!」

 
  丸岡 「竹トンボの下に滑車と重りがついていて、
       重りが上に上がって、下に落ちるエネルギーを
       飛ぶエネルギーに変えているんです」

  ※詳しくはこちらをご覧ください。(学研科学創造研究所のサイトにジャンプします)
 
 水道管で作ったパイプオルガン
 
  同じ太さで、長さの違う水道管が9本並び、
  端はL字型に曲がって上を向いています。
  そこをスリッパで叩くと・・・
  パイプの長さによって、異なる音色を奏でます。
  (長いパイプ=低いド)→ (短いパイプ=高いド)
 
    ここで石田アナウンサーが文化放送のステーションソング
    “QRソング”の演奏にチャレンジ!
 
  演奏中、スタジオからは失笑が漏れますが、サビ部分を完奏。
 
  弘兼 「この曲を知ってる人は『そうだな』とわかりますが
       初めて聴く人は、なんだかわからなかったでしょう(苦笑)」

 
 ふしぎな部屋
 
  子供たちに大人気のコーナーがナナメに作られた「ふしぎな部屋」。
 
  まっすぐ立っているつもりでも・・・・・・アレレ?!?!
 
    三半規管=耳から受けた情報と、
    目で見た情報の“食い違う”ことで脳が混乱を起こします。
 
  石田 「真っすぐ歩けない状態なんですけど・・・
       違う重力が掛かっているような感じがします」

 
  丸岡 「床がナナメになっているだけではなくて
       その周りの壁、窓、柱などもナナメになっているのがポイントです」

 
  ※「パイプオルガン」「ふしぎな部屋」について詳しくはこちら
 
  板橋区立教育科学館 板橋区常盤台4-14-1 / TEL:03-3559-6561
 
  開館時間:午前9時~午後4時30分(夏休み期間は午後5時まで)
  展示室利用時間 平日:午後1時~午後4時30分
          休日:午前9時~午後4時30分(夏休み期間は午後5時まで)
  休館日:月曜日(祝日にあたる場合は、その翌日)※学校休業期間は除く
      年末年始(12月29日~1月3日)※その他、臨時休館日有り
 
  入館料:無料(一部有料プログラムも有り)
 
  交通:東武東上線上板橋駅北口下車 徒歩5分
  ウェブサイト:こちら
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エジソン式コップ蓄音器
 
大人向け学習雑誌『大人の科学マガジン』で取り上げ、大評判になった科学キットが
「エジソン式コップ蓄音器」――。
 
底の方に木綿針を貼り付けた紙コップ――。
このコップに向かって喋ると、針が震える――。
セットされた透明のスチロールコップが回転――。
振動が伝わると・・・自分の声が録音される――というもの。
 
  弘兼 「これで本当に音が出るんですか?!」
 
  湯本さんは説明をしながら、その場で実験!
 


 
  湯本(コップに向かって)これから録音の実験をします。
       ♪ ポッポッポ 鳩ポッポ ~ 
        みんなで仲良く食べにこい ♪
・・・以上」

 
  声による振動で、回転するスチロールコップに“溝”が刻まれ、
  巻き戻し・・・溝に針を走らせて再生すると・・・
 
    ・・・見事成功!!
 
  湯本 「コップに傷がついて、ここに私の声が入ったわけです」
 
  弘兼 「これは子供は喜ぶでしょうね!」
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おまけ
 
今年5月に発行された『永久保存版 ふろく百科 もう一度見たい!科学と学習』では
1965年~1994年の“学年別人気付録”や“歴代人気付録”ベスト10などを特集。
 
 石川真紀ぴょん
 放送前夜、その付録――
 暗闇で光る“人体の骨格モデル”を作成。
 
 石川 「楽しいんです、これ♪
      子供の頃から作るの大好きで・・・♪♪」

 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
お送りした曲目
 
大学祝典序曲 / バイエルン放送交響楽団
  (弘兼セレクション)
誰もいない海 / 越路吹雪
  (弘兼セレクション)
僕の先生はフィーバー / 原田潤
 
揺れるまなざし / 小椋佳
  (湯本博文さんのリクエスト)
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(映画『メリー・ポピンズ』から)
  (RN・モモタンさんが初めて買ったレコード)
シング / カーペンターズ
 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
湯本博文さんの名言・好きな言葉はこちらをご覧ください。

2010年10月02日