634

4月17日 セルジオ越後さんの名言

遊びの中で教育を!――セルジオ越後さんの子育て論

「自分は子供だったから子供になれる。
 子供は大人になったことがないから、子供に大人になることを求めない」

著書には『セルジオ越後のコドモラル』(青龍社)などがあり、
“子育てのプロフェッショナル”でもあるセルジオ越後さんに、
『子育て』について伺いました――。

「鼻くそ」とか“子供が使う言葉”を使ったら、子供は喜びます。
こういう言葉を使うことで「先生」から「仲間」になる。
「仲間」になって、近くにいることで教育できるんです。
子供が僕を怖がったら、教育できない。

  日本人は「鬼監督」と言われるのが好きなんですね。
  でも、近寄ってこない子は教育できない。
  「時間」「立場」を忘れて
  「遊び」の一環でやれば、子供は伸びるんです。
  だから(反対に)勉強が嫌いなんです。

“集合時間”を「1時」と言わずに
「12時59分59秒」と言うと、みんな笑って、必ず1時に来てる。
考えさせると、頭に残るんです。

  弘兼 「勉強も、ゲーム的に遊ばせるような感覚でやると
       どんどんやる――っていうのは聞いたことがありますね」

“責任問題”にビクビクしている社会は異常!

練習中にボールが顔に当たって鼻血を出す――ということは
ひと昔前では、当たり前のことと考えられていましたが、
今の世の中、ささいなことでも「危険!」と大騒ぎに・・・。
子育て論は“責任問題”へ発展――。

鼻血一つ出さなかったら、強くならない。
フリーキックの壁に入って、ボールが顔に当たって、
それで守って優勝したら、その子はヒーローだよ。

  「危ない、危ない、危ない」と過保護すぎる。
  責任の取らせ方が異常ですね。
  (教育者は)みんなビクビクして子供を預かってるんです。
  子供をもっと強くしないといけないのに。

弘兼 「昔は子供が学校で怪我したからって、
     親が学校に怒鳴りこむことはありえなかったですね」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人々の出会いが生まれる――スポーツの素晴らしさ

2006年からシニアディレクターとして参加されている
アイスホッケーの日光アイスバックスを例に

“地域スポーツのあり方”についても伺いました――。

“企業スポーツ”から企業が撤退して、
普通は(チームは)なくなるんですけど、
地域が立ち上がって、一生懸命、このチームを存続させようとする・・・。
私もボランティアでその中に関わったんですけど、
少しずつ、いい方向に向かってます。

  アイスホッケーだけじゃなくて
  いろんなチームが企業の都合でなくなっているんです。
  やっぱり、なくなるのはよくないし、
  サポーターが
  「セルジオさん、応援してください。
  (チームが)なくなったら、我々は会えなくなります」
  って・・・この ひと言が基本じゃないかなと思いますね。

試合があって、チームのおかげで みんな友達になった・・・
会える場がなくなったら困る――ということ、
これがスポーツの偉大さ、素晴らしさじゃないかな、と思いますね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
セルジオ越後さんの好きな言葉

    『Deai Wa Ikiru Vitamin desu』

  

  『出会いは生きるビタミン』
  “出会い”が与えた可能性から友達になって・・・。
  “出会い”って、人と一緒に生きていくことが基本ですから
  (生きるうえでの)スタートですね。

  出会いのきっかけがあって、それによって、自分が育って、
  自分のエネルギーの
  ひとつの大事な部分になっていくんじゃないかなと思うんです。
 
石川 「この、全体の、サインを含めたデザインを
     Tシャツなどにされたら、人気が出そうな感じがします」

弘兼 「デザイン的にすごくキレイですね」


(各画像をクリックすると拡大します)

2010年04月17日