



- March 2014
- February 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- September 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- May 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
Aug01
7月28日 1年ぶりの公開録音!
みなさんぶんぶんわ~!
今回は先日行われたぶんぶんシアターの公開録音の模様をお届けしました!
いや~1年ぶりで素敵なイベントでしたよ!
その素敵な模様をお聞きいただきましょう~。
もちろん、ドラマのパートから公開録音の会場で披露したのですが、
今回のドラマには入江君と篠崎さんを交えてのお届けでした~。
これは去年もやりましたね~。
ということで始まりました公開録音、
普段はなかなか見れない、館長・マコッティとお客さんとのやり取りだったり、
そういったものが聞ける機会でしたね!
今回はメールではなく文化学院の生徒さんに記入してもらったアンケートに
館長とマコッティに答えてもらったのですが、
時折館長は入江君と篠崎さんを呼んで意見を聞いていましたね~。
確かに最初の質問であったような
『声優を選ぶか舞台をやっていくか』という質問には、
それこそ世代が近く、学校の先輩という立場もあるので、
ふたりの方がどう選んだかという事には親身な意見が聞けるかもしれませんね。
入江君はちょこっとだけ宣伝を交えてはいたものの、
『色々な事をやっていきたい』という意気込みは参考になったのではないでしょうか?
もちろんやりたい事とできることにずれが出てきたりもするかもしれませんが、
自分の目標に向かって進んでいくことが、
学生の時には大事なのかもしれませんね!
入江君、なかなかのアドバイスでしたよ!
そんな先週のぶんぶんシアター、
後半部分は、ロード・トゥ・板をお送りしました!!
今回はぶんぶんSと高校生のコンビでのチャレンジでした。
チャレンジの内容は『ラジオショッピングに挑戦!』という事で、
ペアになってラジオショッピングで物を宣伝するという、
恒例のミッションをお届けしました。
商品と少しの情報は与えられるものの、
その先は自分たちで作りましょう!という指示だったので、
打ち合わせの段階から一生懸命相談していましたよ~。
それでは各ペアのチャレンジを振り返っていきましょう!
まずは宝田さんと山谷さんペア。
『悲しみの消えるハンカチ』という商品だったのですが、
若干のコントっぽい構成にしていて、
終わり方もきれいでとても聞きやすかったのではないでしょうか?
高校生の山谷さんも緊張しているとは言っていたものの、
すごく堂々としていましたよ!よかったです!
続いては岡部さんと高校生・堀米さんのチャレンジ
『滑舌の良くなる飴』という夢のような商品だったのですが、
堀米さん…頑張りましたね!
ふたりの息が合っていてすごく聞いていて楽しかったです。
こういった楽しそうな感じも大事な要素ですね!
3組目はウイングマン小川さんと高校生・影山さんのチャレンジ
『頭がよくなる帽子』を勧めてもらいました。
リズミカルな展開をよくやりきりましたね~。
緊張してたりするとどこをしゃべっているのか分からなくなっちゃったり、
次のセリフを見失ったりしちゃうので、
リズムに乗りながらやるのは結構難しいのですが、
しっかり進行していました!素晴らしい!
最後は門馬君と高校生・出口君のチャレンジ
『若返りのくすり』という商品でした。
海外のテレビショッピングの吹き替えをイメージしていたそうですが、
キャラになりきってしっかりやっていましたね。
なにより笑いを交えながら進める構成は、
しっかり打ち合わせと練習をしていた効果でしょうね!
頑張りました!!
最後に全体に感想を聞いてみましたが、
緊張していたものの、こういった経験はなかなかできないので、
今回の出演はすごく思い出に残ったようです。
確かになかなか経験できることではないかもしれませんが、
全員がしっかり楽しそうにチャレンジしていたので、
すごく見ている方もたのしかったと思います。
ぜひこういった気持ちを忘れずにこれからも頑張ってくださいね!!
さてさて、そんな今週のぶんぶんシアター、いかがでしたか?
館長とマコッティへのお便りや、ぶんぶん通信へのお便り、
新ぶんぶんSへの応援メッセージは・・・
<おハガキの場合>
〒105-8002 文化放送
小西克幸・小川麻琴のぶんぶんシアター
<メールの場合>
bunbun@joqr.net まで
たくさんのお便りお待ちしていま~す!!