なかじましんや 土曜の穴

毎週 土曜日 11:00〜13:00
tweet

ゲスト 『読む寿司』著者・河原一久さん

 7月13日放送
 『なかじましんや 土曜の穴』のゲストは
 映像ディレクターで
 『読む寿司』著者の 河原一久さん。

 Kawahara_Kazushisa_20190713_02_480x360.jpg
  ♪♪ ポッドキャストで聴く ♪♪

 河原一久さんは、テレビの情報番組で
 ディレクターを務めるほか
 『スター・ウォーズ』の字幕監修や
 関連書籍の執筆を手掛けています。

 Kawahara_Kazushisa_20190713_09B_360x270.jpg
 お寿司好きの海外の知人が来日した際、
 お店に案内しても、寿司について
 「何も説明できない」と気づき
 寿司文化を研究。
 この春、一冊の本にまとめられました。
 それが『読む寿司』

 馴染み深いようで、実は意外と知らない
 お寿司の知識を教わったほか、
 河原さん流の店の選び方、
 注文の仕方などをお聞きしました。

 Kawahara_Kazushisa_20190713_03BC_480x360.jpg
  江戸前寿司とは

 かつて江戸城の前には入り江があり
 東京湾(江戸湾)で獲れた魚が
 江戸前と呼ばれるように。
 (以前は「うなぎ」のことを指していた)

 流通網の確立や、冷蔵技術の発達前は
 魚がすぐに傷んでしまうため、
 酢締め、昆布締めなどにしていました。

(河原)「結果的にネタに仕事を施す――
     という形になっていって、
     ただ刺身をご飯に
     乗っけてるんじゃなくて
     ちゃんと一つ一つのネタに
     仕事を施して、握られたものが
     『江戸前寿司』だという風に
     変化していったんです」


 Kawahara_Kazushisa_20190713_08AB_360x270.jpg
  手で食べるべき?

 握り寿司は
 手で食べるか、箸で食べるか――?
 ある統計では
 7割程度の人が箸を使うそうです。

 しかし、寿司店側の中では
 「手で食べてほしい」と思っている人も
 少なくないとのこと。

 河原さんは
 決してかしこまる必要はなく、
 状況に応じて好きな食べ方をすればいい
 と捉えています。

 また、醤油をつける際はどうするか?
 ネタ(タネ)に
 醤油をつけようとひっくり返すと
 崩れてしまう・・・
 酢飯にしかつけられない・・・と
 お困りの人が多いかもしれません。

 高級店の多くは、
 寿司職人がネタに醤油を塗るため、
 出されたものを
 そのまま食べればよいですが、
 一方で、最後の仕上げをお客さんに
 委ねる店もあります。

 Kawahara_Kazushisa_20190713_07A_360x270.jpg
 「軍艦」の場合・・・

 「イクラ」の軍艦は
 醤油をつけようとひっくり返すと
 崩れやすいですが
 元々、醤油漬けなので
 そのまま食べられます。

 ウニ、小柱が
 醤油を塗られずに出された場合は
 「ガリ」(しょうが)をハケ替わりに
 醤油を浸してネタ(タネ)の上を引く

 方法もあります。

 これは銀座の老舗「すきやばし 次郎」
 店主・小野二郎さんも推奨。
 お店のウェブサイトでも
 紹介されています。

(中島)「お行儀が
     悪いわけじゃないんですね。
     いいアイディアだなぁ」


(河原)「そのまま塗ったガリを乗っけて
     『味変だ』と食べちゃう人も。
     好きにやっていけばいいと
     思うんですよ」


 Kawahara_Kazushisa_20190713_05C_360x270.jpg
  握りを注文する順番

 「白身魚」など淡白な食材から
 脂身の濃いもの――順番で頼むことが
 「通」のようにいわれますが
 決まりはありません。

(河原)「大トロから食べるのも
     間違いではないし、
     お寿司屋さんにいる佇まいが
     ちゃんとしてれば
     いいと思うんですよ」


(中島)「お寿司屋さんのカウンターに
     行くって、
     ヤングの時無理でした。
     一人前にならないと
     ダメなんじゃないかと思って」


(河原)「背伸びする人も多いんですよ。
     背伸びすることほど、ある種
     野暮なことはなくて、
     等身大で、普通に楽しめれば
     いいんだと思うんですよね」


 Kawahara_Kazushisa_20190713_04C_360x270.jpg
  河原一久さんの著書

 『読む寿司 オイシイ話108ネタ』
  (文藝春秋/1,400円+税/2019年4月発売)
  単行本版の詳細は  こちら
  電子書籍版の詳細は こちら

 Kawahara_Kazushisa_20190713_book.jpg
  ♪♪ ポッドキャストで聴く ♪♪
   (ブラウザで直接再生)

TOPへ戻る