ねじまき堂の店員が当番制で、ねじまき堂の様子をご紹介して行きます。

また、月ごとに倉田店主が綴るねじまき堂の営業日誌(?)
「ねじまき月報」のコーナーをインターネットラジオでお聴きいただけます。






3月のねじまき月報。



3月31日の当番:西原D
 今、4月1日の午前1時40分。ねじまき堂の隣にある打ち合わせスペースでは、ねじまき堂の打ち上げが終わった後も残っている数人が、お菓子を囲んで談笑しています。

 昨日、文化放送BSQRで、一つの番組がその歴史に幕を下ろしました。
思えばその番組は、普通の番組ではありえないような少人数のスタッフで始まった番組でした。
少人数で番組のコンセプトを考え、最後に番組のタイトルを決める時、その番組のパーソナリティになるその人は言いました。『心のねじを巻くような番組にしたい』と。
そして、その番組は、リスナーのみなさんの心のねじを巻く番組。
『倉田ねじまき堂』と名づけられました。

 ねじまき堂は本当に幸せな番組でした。多くのお客様に支えられ、183回も営業を行うことができたのですから。
ねじまき堂が歩んできたこの3年半。世間ではいろんな事が起こりましたね。
その中でも、ねじまき堂はいつも変わらずにそこにありました。
そして、番組が終わった今、お客様の中には、言い知れぬ寂しさを感じておられる方も いらっしゃるかもしれません。かくゆう僕もその一人です。
 でも、ご安心ください。あなたが望めば、ねじまき堂はあなたの心の中にいつでも 開店できるのですから。ねじまき堂は、あなたのご来店を、いつまでもいつまでもお待ちしています。

 3年半、ねじまき堂の営業を支えてきてくれた全てのお客様、本当にどうもありがとうございました。


当番じゃないけど:小山P
 閉店の日、これまでにないぐらいたくさん電子郵便が届きました。
 久々に駆けつけてくれた方、ずっと聴いていたけれど電子郵便は出したことが無かった方、もちろんお馴染みの方々も。ありがとうございました。

 西原店員も言っていますが、ねじまき堂はほんとうに少数で動かしていた番組でした。実質、店主と西原店員と私の3人だけという時期もありました。試行錯誤し、知恵を出し合っても、3人じゃもうこれ以上広がらないんじゃないかと思ったこともありました。が、そのたびに店主のアンテナの広さに驚かされ、そして助けられ。店主のバイタリティは本当に尊敬しています。

 店主にプレゼントしようと、電子瓦版のトップページや各回の名場面の写真でアルバムを作りました。ずらり並んだ写真を見て、よくぞここまで毎回いろんなことをやってきたものだと思いました。ほんとにさまざまなことがあり、たくさんの人が訪れてくれました。
 ゲストの皆様、ねじまき堂店員の皆様、そして倉田店主。ねじまき堂に関わったすべての皆様に、ありがとうございました。

3月24日の当番:小山P
 コーナー振り返り企画、今回は「本日めっけもん」と「うたたねの実」をやりました。
 「めっけもん」は、店主が見つけてきた掘り出し物を紹介するコーナー。今回はビルド・ア・ベア・ワークショップというお店で作ってきたクマさん=スナッキー君を紹介しました。どんな作業をしてきたかはお店のHPを見てもらうとして、店主はお店にいる間中「カップルで来ると楽しいだろうねー」と言っていたのですが、それは私にダンナと来なよというアドバイスなのか、単にうらやましかったのか。でも確かに楽しくて、わくわくしました。

 歌詞の朗読と共に曲を紹介する「うたたねの実」。スペシャル企画のテーマソングとしておなじみ、店主の「SMILE FOR YOU」の詞を朗読しました。この曲がかかるといつも、店主の照れまくる姿に気をとられてしまうのですが、とてもかわいらしい素敵な詞です。改めて好きになりました。

 もうひとつは、糸電話で「実は私……」内緒話をするコーナー。これ、ちゃんと名前が付いていなかったんですって。今回始めて気づきました。
まあ、紙コップを通した、もそもそした声がどこまで放送に乗るか、BSデジタルの高音質に挑戦するコーナーでもあり、聞こえにくいとか店主にあまり内緒がないなどの理由で、さっさと姿を消しちゃいましたしねえ。

3月17日の当番:西原D
 今週からねじまき堂は、これまでにやってきたコーナーをもう一度やってみようということになりました。

 今回は手始めに、『鉄は熱いうちに打て(通称鉄うち)』のコーナーをやりました。このコーナー、思い起こしてみれば、何年か前に、女主人が『真珠夫人』の話を営業の後熱く語っていたところから始まったコーナーでした。
『そんなに熱く語るなら、生放送でも語って頂きましょう』ということで、コーナが始まったのですが、このコーナーがあったからこそ、その次の年の女主人お誕生日スペシャルで『種彦さん役』の松尾敏伸さんにコメントをいただけたのです。
 そう考えてみると、このコーナーの存在価値は、かなり大きかったといえますね。

 来週もなつかしのコーナーをお届けする予定です。
みなさんの番組を聴きながら、そのコーナーが放送されていた当時の事を思い出してみてください。

3月10日の当番:小山P
 今回はホワイトデー企画でした。バレンタインにさんざん恥ずかしい思いをして萌え〜なセリフを言ってくれた店主のために、あま〜いセリフを送ってあげようという趣旨だったのですが、結局、ゲストの大西健晴さんに恥ずかしい思いをさせる結果になりました。

 あかぺら倶楽部さんでも、いつも困らされる役だったり、3枚目なイメージがある大西さん。その大西さんが2枚目なセリフを言いまくると聞いて、アーツビジョンのデスクさんたちも興味津々だそうで、同録テープを皆で聞く会が予定されているらしい。
大西さんは「やめてくれー! 次に事務所に行ったとき、顔見てクスって笑われそうでイヤダ」と言っておりました。

 このお礼というかお詫びは放送後の、甘いものに囲まれたお茶会でお返ししたということで、ひとつ。大西さんは甘いもの好きなのです。
 そういえば大西さんは男性最多の5回来店。あっちゃんとタイ記録です。

3月3日の当番:西原D
 『マツケンサンバ』。それは、まさに去年から今年にかけてのねじまき堂を彩ってきた曲。そして、その集大成として放送された今日の営業。みなさんにはどんな風に映ったのでしょうか?

 今だから言うと、マツケンサンバコンテストに出る企画は、最後までやるかどうか店員は悩んでいました。で、女主人のマツケンサンバを愛する純粋な気持ちに押され、出場を決定したのですが、今考えると、参加して本当に良かったと思います。
 みんなの力を合わせて一つの目標に向かって頑張る。これこそがねじまき堂のあるべき姿ではないでしょうか?そんな姿勢が再確認できた、179回目の営業でした。

 さて、マツケンサンバコンテストの興奮も冷めやらない営業でしたが、もう一つ、今日の営業には大きな意味がありました。それは、ねじまき堂の閉店のお知らせです。

 でも・・・まだ4回あります。なので、まだこの時点では、僕のねじまき堂に対する気持ちはここには書きません。あと4回、自分のできる限りの事をして、元気に楽しく放送して行きたいと思います。よろしくお願いします。






2月のねじまき月報。



2月24日の当番:小山P
 早いもので2月ももう終わり。次回の放送日はちょうど3月3日のひな祭りです。
そこで、ねじまき堂ではひな人形を飾ることにしました。
で、私の実家から運んできたのですが、出すのはたぶん2年ぶりぐらい?
 店主のお雛様は実家の倉庫に仕舞いこんだきり何年も出してなくて、新岡若女将のは実家の方で毎年出しているそうです。でも皆ちゃんと持っているもんなんですね。

 片付けといえば、今回のねじまきの“ま”ゴコロは「部屋の片付けをするので、楽しい模様替えのテクニックを教えてください」でした。
店主のあげたアドバイスの中で、私的に一番おおーと思ったのは、
「片付け途中で出てきた古い雑誌を読み返さない」
これ、ついやっちゃって片付けが一向に進まないんですよね。わかるわかる。
しかも読み終わっても捨てるふんぎりがつかないんですよねー。

 ひな人形の箱の中にも、緩衝材代わりに古い新聞とか入ってたなあ。ああいうのって、つい読んじゃうもんね。ダメじゃん!

2月17日の当番:西原D
 今週は、かなり久しぶりに『めっけもん』のコーナーをやりました。
みなさん、どんなコーナーだか覚えていましたか?
このコーナーは、ねじまき堂の開店以来から続く伝統のあるコーナー。
これからも続けて生きたいと思います。

 ところで、僕はこのコーナーの名前『めっけもん』が気に入っています。
この名前は、女主人がつけたのですが、女主人のネーミングセンスの良さは、毎回驚かされます。
そんな単語がどこから生まれてくるのか、一度頭の中を覗いてみたい気分です。
というのも、僕が普段やっている仕事は、名前を考えたりすることが結構重要で、女主人のネーミングセンスは、作家的には非常に欲しい能力なのです。

 今度ネーミングに困ったら、女主人に相談してみようかなと思った、177回目の営業でした。

2月10日の当番:小山P
 高橋美佳子ちゃんとハッピーバレンタイン!
こういったウッキウキのイベント事には特に力が入ります。毎回ご好評をいただいている「言って欲しいセリフを募集」というところまではサクッと決まり、あとは、昨年との差別化です。

「何かシチュエーションを決めて募集したらどうだろう?」
 ということで、学生から社会人の皆様まで幅広く対応した(?)、「学校」「駅」「オフィス」「公園」「駅」のシチュエーションが決まりました。
「その場所で写真撮ってこよう。オフィスは文化放送内で、駅は四ッ谷駅で……」
「宇宙は?」
 ということで、画面はハメコミで対応することになりました。
 恋愛シミュレーション「ねじまきメモリアル」な画面はこうして出来上がったのです。作ってみると以外にハマッて楽しかったです。

 当日は画面の他に、西原店員入魂のドラマ主題歌がBGMで流れて、ますます盛り上がりました。こういうときの西原店員の選曲のこだわりはすごいです。

2月3日の当番:西原D
 今日は節分の営業のねじまき堂でした。番組内でも豆をまいたり、恵方巻を食べたりしましたが、いかがでしたでしょうか?

 ところで、節分に限らず、みなさんはちゃんと『季節の行事』ってやりますか?
僕もあまりやらない方なんですが、こういう仕事をしていると、割とやる事が多いです。
『クリスマス』・『ハロウィン』・『花見』などなど。
こういう仕事をする前よりも、はっきりいって今の方が季節行事はやっています。
ハロウィンなんて、普通生活していたらまずやらないですからね(汗)。

 そういう意味では、日本人らしい生活をしているのかな(?)と感じた、175回目の営業でした。






1月のねじまき月報。



1月27日の当番:小山P
 今回はゲストに佐久間紅美さんをお迎えしてお送りしました。
佐久間さんは、店主が帽子にこっていると聞いて、わざわざ似た感じの帽子をかぶってきてくれました。名付けて“帽子シスターズ”。
永遠の16歳・倉田店主と、永遠の15歳・佐久間紅美さんのユニット誕生です?

 今回はねじまき工房で超!オリジナル恵方巻を作りました。
超!とつくからには、もちろん超えているのです。恵方巻のカテゴリーを超えているのです。ベースのご飯も、中身の具材も、巻くものだって超えちゃっているのです。
 だって、バジルご飯とローストビーフとチーズとアスパラをクレープで巻くんですよ!
………しかしこれが、おいしかったのです。巾着寿司みたいで。クレープが甘くなかったのが勝因でしょう。

 放送後はもちろん、海苔巻きパーティでした。みんな思い思いに好きなものを巻いたり包んだり。パーティのメニューに、自信を持ってお薦めします。
 ただ残念なのは、ボリュームがあるのですぐお腹いっぱいになっちゃうことですね。たくさんの種類を試したいなら、ご飯は少なめに巻いたほうがいいです。

1月20日の当番:西原D
 『メガネメガネ・・・』な今回のねじまき堂、いかがでしたか?
今回の企画は、先週の営業が終わったあとの打ち合わせ(お食事会ともいう)で、女主人が『私、今年メガネをかけたいんだよねぇ』と言った事から始まります。
『それなら番組で選んでみたら?』ということになり、今回の企画に繋がったわけですが、こういう何気ないひと言で番組にできるのは、ラジオならではのフットワークの軽さだと思います。
 これからも、女主人のひと言で変な企画が立ち上がる事があるかもしれません。その時は、どうか生暖かい目で見守っていてくださると助かります。

 ところで余談ですが、先述の『お食事会』とは、毎回ねじまき堂の営業の後で開かれる『差し入れを食べる会』のことです。毎回ねじまき堂には、お客様も含め、沢山の方からの差し入れが届きます。
それを食べながら、来週やる事を考えるのですが、食べる事に夢中で、打ち合わせが進まない事もしばしば・・・。
 でも、僕にとっては、打ち合わせの後から始まる、徹夜の仕事の腹ごしらえができるので、とても助かっております。
 これからも、美味しい食べ物を密かにお待ちしています。

1月13日の当番:小山P
 年明けのこの時期になると、東京・新宿の某デパートでは、日本全国駅弁フェアが開催されるそうです。
そういう情報に詳しい倉田店主と新岡若女将。
倉田店主はさっそく行ってきて、お土産に松坂牛のモー太郎弁当を買ってきてくれました。顔が怖いけど、中身はおいしい。

 この日、店主はねじまき堂の前に駅弁フェアに行って、お友達と半分ずつして、すでに2種類のお弁当を食べてきていました。が、目当てのお弁当は売り切れていたものもあったそうで、チラシを眺めながら、開催期間中にリベンジしようと意気込んでいました。そう、放送前にチラシを見て、どれもおいしそうだねーと語り合っていました。
 なかでも、私と店主の心をつかんだのは、水戸の水戸黄門弁当! 容器が3段重ねで、印籠型なのです。素敵!

 そして、放送後のスタジオではモー太郎弁当と、新岡若女将が持ってきてくれた差し入れと……さすがに、お腹いっぱいになりました。

1月6日の当番:西原D
 今年最初の生放送は、なんとマツケンこと松平健さんのコメントで幕をあけました。
お聞きのお客様もびっくりされたのではないでしょうか?

 実はこのコメント、昨年の末に収録しました。
というのも、とある日に松平健さんが文化放送の別番組にゲストで来られていて、その時に忙しい合間を縫って収録させていただきました。
そして、今回のコメントを録る為に新岡若女将が頑張ってくれたのですが、聞いたところによると若女将は、コメントを録る前に上様に女主人のねじまき堂での様子を話したとか。
 その甲斐あってか、上様は快くコメントを引き受けてくれたそうです。
さすが上様!人の上に立つお方の御心は、海よりも広いです!

 しかも3月8日に行われる『マツケンサンバU in 東京ドーム』へもお誘いいただけるなんて・・・
店員一同、感謝の気持ちでいっぱいです。






12月のねじまき月報。


12月の月報は、2005年を振り返る年報も兼ねて。


12月30日の当番:小山P
 2004年最後のねじまき堂。
 皆さんの1年はどんな年でしたか? 私と店主はすでに10月ごろから「今年ももう終わりだ。あっと言う間だった」と、毎週顔を合わせるたびに言っておりました。
 番組では、そんな店主の今年の10大ニュースを発表しました!
私の印象では、放送でないところの雑談での話題は、前半プラネテス&青い部屋、後半はガールズブラボー&マツケンサンバが多かったような。あと時々ギター侍。年間通してがんばっていたのは、ユキクラ。

 ねじまき年報もそうでしたが、あらためて振り返ってみるとあんなに盛りだくさんなのに、あっと言う間に過ぎたと感じるんですね。
 今年のねじまき堂は、150回記念CD「木曜浪漫ナイト」の制作などもあり、実に充実していたと思います。これも、皆様の応援があればこそ。毎週聞いてくださったり、電子郵便やハガキを送ってくださったり、イベントに参加してくださったり。
 2004年もねじまき堂をありがとうございました!

 2005年も、どうぞご贔屓に、よろしくお願いいたします!

12月23日の当番:西原D
 師走に入りました。
 今年のねじまき堂のクリスマススペシャル、いかがでしたでしょうか?
今年のスペシャルは、『マツケンサンバ』のひと言に尽きるのではないでしょうか?

 女主人は、この日の為に2週間前からDVDを見て予習をするほどの気合の入れよう。店員もそれに答えるべく、衣装やカツラなど、できるかぎりの準備をして望みました。とはいえ、BSQRをもってしても踊りの臨場感が伝わったのかは謎ですが・・・。

 それはともかく、マツケンサンバ以外にも見所(聴き所?)はありました。
例えば、ビンゴ大会。BSQRの能力を使って、画面を使いながらお送りしたわけですが、それよりもなによりも素晴らしかったのは、女主人の『せっかくだから全部お客様にあげちゃおう』というひと言。
女主人ならではの気遣いが感じられ、印象的なシーンでした。
みなさんにはどんな風に映ったでしょうか?

 さて、大忙しでお送りしたクリスマススペシャルも終わり、ねじまき堂の営業は今年あと1回。今年最後の営業は、のんびりした営業でお送りします。
 でも、最後まで力いっぱいお送りしますので、お聞き逃しなく!

12月16日の当番:小山P
 12月になって、新しいゲーム機が続々発売になりました。NintendoDSとPSP。
ねじまき堂店員のゲーマー度は上から、ゲームっ子の西原店員、弟さんと懐かしいファミコンソフトに興じる倉田店主、子供のころファミコンを持っていなかった新岡若女将&小山ぐらいの順になります。

 そんなねじまき堂に持ち込まれた新ゲーム機2種。
 DSは新岡若女将がアニスパ!組から借りてきて、「使い方を説明しますね」と言ってデモンストレーションを見せてくれたのですが、なんだかけっこう夢中になって「ワリオ」を遊ぶ姿がかわいらしかったです。

 「忘年会のビンゴで当たるかもしれないし」と言ってまだどちらも購入していない店主の背中を押すための企画だったのですが、最終的に店主の意見は「来年になったら、DSはカラーが出るかもしれないからそれまで待つ」。うん、ファミコンカラーとか限定で出るかもしれないし。
 一番背中押されたのは、ジェンガ要員として来ていたにもかかわらず生放送中に夢中でみんゴルやってた姿が目撃されてしまった片寄オーナーかもしれない。

12月9日の当番:西原D
 女主人の白ビキニ姿、まぶしかったですねぇ。
 しかも、あんなにグラマーなボディをお持ちだったなんて・・・すごい!すごすぎです!

 ・・・とまぁ冗談はさておき、今回のねじまき堂は2005年のねじまき堂カレンダーを作ろうという企画でお送りしました。生放送中にバタバタと撮影をしましたが、いかがでしたか?
ちゃんと写真が撮れているか心配されているお客様、ご安心ください。
生放送後にちゃんとしっかり撮影をしましたので、来週には、きっと素敵なカレンダーが出来ているはずです。

 でも、白ビキニのときの書き割りは本当に凄かったです。あれを作ったのは小山プリンセスなのですが、あれをなんと1日がかりで作ったとか。しかも、自分で色を塗るという手の凝りよう。

 小山プリンセスは元美大生らしいのですが、その才能の片鱗を感じました。4年目に入ってもなお、新たな発見があった、167回目の営業でした。

12月2日の当番:小山P
 師走に入りました。この放送日の前日、12月1日には、その年の流行語大賞が発表になったり、売れ筋商品の番付が発表され、2004年の主なはやりものが網羅されたりしたわけです。

 さて、アンティークショップながら時代の最先端を行く(?)ねじまき堂。それというのも、倉田店主のアンテナが非常に敏感でピピッと反応するので、流行ものはいち早く取り入れて番組で取り上げてきました。マツケンサンバしかり、ギター侍しかり。

 でも、その倉田店主をもってしても、ねじまき堂が通り過ぎなかったものもあります。今回はそんなものたちを総ざらえしてみました。
今年物の中でもねじまき堂の誰もがスルーしていたのがセカチュー。誰ひとりとして小説も読んでないし映画は見てないし。平井堅の歌ぐらいはさすがに聴いてますが。
いつも店員たちに「恋しなくちゃ!」と発破をかけている店主も、七夕の短冊に「結婚する!」と書いていた西原店員もこの純愛ブームには乗っていなかった。これにはちょっと驚きました。

 それから、韓流ブームもスルー。韓国料理は好きですが、店主はヨン様より裕次郎だし。韓国ドラマよりも東海テレビの昼ドラマのほうが身近みたい。





口 入